他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【長野】準レギュラーH氏と行く!長野山間ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2021.08.18
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.8。今回yz-3さんは愛知県から長野の山間をぐるっとツーリングを楽しまれたようです^^

今回我々あたため班は準レギュラーH氏と長野方面へのツーリングを敢行した!
相棒はもちろん我らがR1200GS!パニアにはオリジナルステッカーも貼って気合十分!
さて今回はどんなコースが我々を楽しませてくれるのか?
-
ツーリングスタート!
■出発~H氏と合流
今回は足助方面から長野へ向かい名古屋へぐるっと帰るコースです。まずは名古屋市から長久手方面へ進みます。予想通り、車多し。
名古屋市を出たあたりで徐々に走りやすくなり、IKEA長久手を横目に進み、猿投グリーンロードに突入します。
いい道だねー。
緑が目に優しく、風はひんやりと心地良い。
さてH氏と待ち合わせのコンビニに到着しました。
すでに到着しているH氏とZX-14R。今日もかっこいい!
サクッとお手洗いをすますついでにトイレチェック。
綺麗で広くて、ライダーに優しい仕様。ちょっとした着替えもできますね。
さてそれではどんどん走りましょう!
先導はこの辺のツーリングロードを知り尽くした男H氏。153号線を使って岐阜方面へ向かいますが、道が混むらしく、344号線でショートカット。
これまた緑美しく気持ちの良い道が続きます。
■道の駅信州平谷
あっという間に道の駅へ到着しました。駐車場にはバイクがたくさん停まっています。アメリカン率高めかな。
道の駅といえばご当地もの。さっそく店内を物色します。
さすが長野。地元野菜が美味しそうです。レンコンとテレビでも特集されたという煮卵を購入しました。
施設内に温泉もありました。お昼を食べて、温泉に浸かって帰る日帰り温泉ツーリングなんてのもいいですね。
さて、一息ついたところで、そろそろ私yz-3も運転します。
いまだGSタンデムに苦手意識はありますが、H氏いわく走りやすい道が続くとのこと。思い切って運転しちゃいます。
女は度胸!
行くぞ!!
調子良く走り出すも、工事中による交互通行ゾーンにぶちあたり、赤信号のため停車します。簡易信号がカウントダウンを開始します。
これは某どうでしょうで有名なだるま屋ウィリー事件と同じシーンです。彼らはカブだが私はGS。なまら怖え。
無常にも減っていく残り時間。
3
2
1
GO!
セーフ♡
ウィリーもエンストもなく、安全に次の目的地まで到着しました。
-
道の駅賤母
さて長野県は道の駅賤母(しずも)に到着しました。
お昼はこちらのレストランでいただくことにします。
長野といえば、やはりお蕎麦。ぽかぽか陽気が暑いくらいなので、ざる蕎麦でさっぱり決めることにしました。
さすが長野。ちゃんとお蕎麦の味がします。山菜の天ぷらも美味です。
トムちゃんは山賊丼の大盛にチャレンジ。美味しそうだけど、アラサー男子の胃袋にはヘビーだったようです。
食後はお土産コーナーを物色。
魅惑のふっくらボディに誘われて、大福を購入しました。
ちなみに、道の駅賤母は道路を挟んで両側に駐車場があります。歩道橋で、駐車場間を移動できます。これを渡って反対側の駐車場へ行きさらに奥へ進むと、川へ降りる階段がありました。
階段、めっちゃ急!
ライディングブーツで降りるのはなかなか骨が折れますが、頑張って降りると素敵な光景に巡り合えました。
暑さと疲れが吹っ飛びます。
-
帰路につく
お腹もいっぱいになり、名古屋へ向けてまったり帰ります。
さらっと野生のカモシカに遭遇したり。さすが長野。
信号少なく、良い道です。
白川クオーレの里にて休憩をとります。
ツーリングのお約束、ソフトクリームをいただきます。うまいっ!
こちらの裏手には川が流れていて、魚掴み取り体験もできるようです。(私たちが行った時はシーズンオフなのか、やっていませんでした。)
そろそろ道が混み始めるので、美濃加茂市から高速に乗ります。
運転はトムちゃん。高速に乗り始めてしばらくすると、なんだか大人しい。どうやらお眠な様子で、インカムで呼びかけても応答無し。
お分かりいただけるでしょうか。タンデム中、ライダーが眠気に襲われ無反応になる恐怖。インカム越しに声をかけても反応無し。
かと言って、下手に刺激を与えて、万が一ライダーが驚いて運転をミスれば、二人仲良くあの世行き、なんて可能性も無きにしも非ず。
一生懸命話かける私。無反応のトムちゃん。私の短いバイク人生において3本の指に入る恐怖体験でした。全く、夫婦ともに生きていて良かったです。
恒例の本日の戦利品です。
レンコンはスライスして素揚げしてみました。スイーツ男子H氏からいただいた手作りケーキもうまし♡
今回のツーリングは信号少なく適度なワインディングと美しい景色が目に楽しい、とても良いコースでした。また行きたい、いや、行きます!
それでは最後に今回のツーリングコースを。
ででんっ!
締まるねぇ~。
yz-3
バイクの窓口編集部