他カテゴリ記事を絞り込んで探す

他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す

【兵庫】秋の丹波篠山 暴飲暴食ツーリング

  • バイクのツーリング記事
  • 2023.10.31

【迷走ライダーSHINの行き当たりバッ旅】Vol.120。今回は秋の丹波篠山へ!たっぷりとグルメを堪能されたようです♪

さぁ、暑かった夏も過ぎ去りようやく待ちに待った秋になりました。

ツーリングには最高の季節、関西ライダーのツーリング先でどうしても外せない場所があります。

 

兵庫県、丹波篠山です。とにかく美味しいものが多く、特に丹波篠山産の「黒枝豆」は大人気。

そう、今回は丹波篠山にツーリングに行ってきました。

 

確か一年前にもこの地へのツーリングを紹介していますね(笑)

しかしながら、今回は一年前とは違う場所への訪問です。一回では紹介できないほどツーリングスポット豊富なエリアなんですね。

 

  • モーニングコーヒーでまったりと

大阪から丹波篠山市の中心地に向かう道中でまずはモーニングコーヒーです。

「マグナムコーヒー」

昭和初期に建てられた芝居小屋をリノベーションしてカフェに。

少し離れた場所に大きな駐車場があるので、マスツーリングでも安心して訪問できますね。

 

そして、今回注文したホットコーヒーとチリホットドック。

店主みずからブラジルに行き、選び抜いたオーガニックスペシャルティコーヒー豆を使用とのことです。

 

これは美味い。

 

そしてホットドックはパンがサクッと焼かれ、ジューシーなソーセージからしたたる肉汁との相性も最高でした。

 

あまりにも居心地がいいのでこのままずっと居座ってしまいそうです(苦笑)

さぁ、重たい腰を上げて次に向かいましょう。

 

 

黒豆パンを求めて

 

いよいよ、丹波篠山の中心地に向かいます。

国道317号線、通称「デカンショ街道」

ちなみに「デカンショ」とは、デカンショ節からきており、丹波篠山市を中心に盆踊り歌として歌われる民謡のことです。

そしてこの時期の街道沿いには黒枝豆の販売屋台が沢山でており、かなり活気付いてますね。

 

さて、ここで中心部に向かう前に、まずは立ち寄ってもらいたいお店があります。

 

「小西のパン」

中心部からは少し端の方になるのですが、このお店の黒豆パンは大人気で、のんびりしていると売り切れて買えません。

何はともあれ、まずは真っ先に黒豆パンをゲットするべきですね(笑)

 

明治26年創業、丹波の黒大豆を8時間~9時間じっくりと煮込み、甘さえお押さえ黒豆の本来の味を引き出し、一つ一つていねいに焼きあげたパン。

 

私が到着した10時過ぎには既に長蛇の列でしたが無事にゲット、ホッとしました。

我慢できずにその場で一個食べました。

しっとりパンに程よい甘さの黒豆が絶妙。

最高に美味しい!

 

  • 食い倒れの城下町散策

さて、ここから篠山城跡まで移動します。

城跡前に無料のバイク置き場があります。

ありがたいですね。

 

ここを拠点として城下町を散策します。

と言っても食べるだけなんですけどね(笑)

 

まず向かうは「大正ロマン館」

 

ここには各種お土産も売っていますが、やっぱりコレでしょう。

「黒豆ソフトクリーム」 

 

さっぱりとした、黒豆ときな粉の混ざったような味。

ペロリと食べることができますね。

 

次に向かうは、焼きおにぎりのお店です。

朝からパンばかり食べていることもあり、無性にコメが食べたくなります。

この丹波篠山はお米の産地でもありますしね。

 

さぁ、いざお店に向かいます。

 

「阪本屋」に到着。

あれ?

なんと、焼きおにぎりはやっていないとのこと…

あぁ、残念。

 

この日はこの城下町のお祭りの日、そちらの対応で焼きおにぎりはできないようでした。

いつの日かリベンジですね。

 

気を取り直して行きましょう。 

次に訪問したのは、これまたパン屋さん(笑)

 

「パンのプー」

 

このパン屋さんの黒豆パンも人気、なんと白パンです。

 

城下町を歩きながら、買い食いスタイルで食べ歩きましたよ。

「ほっぺた落ちる黒豆パン」との謳い文句通り、小西の黒豆パンとはまた違った美味しさですね。

ちなみに、トースターで焼いたら更に美味しく食べることができましたよ。

 

これで終わりではありません、さて次は(笑)

「花わらび」

 

わらびもちドリンクをいただきます。

わらびもちを細かく切り、ストローで飲む新食感。ホイップクリームもたっぷり入って、これはまさにスターバックスのフラペチーノのわらび餅バージョン!

うん、美味しいですね。

 

さて、晴れ予報だったのに突然の小雨。

いや〜、参った。

最後に篠山城跡へ。

傘は持って無かったので、ヘルメットを被ったまま散策(苦笑)

 

さぁ、帰路につきましょう。

その道中…

 

「あれ?何か忘れているような…」

 

大変なことに気づきました。

何と肝心要の「黒枝豆」を買うのを忘れていました(苦笑)

 

買いに戻るのも何だし…

そして、まだここはデカンショ街道、黒枝豆の販売屋台もある。

ということで、何とかゲットできました。

危なかった〜。

 

  • 道の駅でおにぎり

さて、最後になりますが、「何か忘れていませんか」と、お腹からの訴えが。

 

道の駅「能勢栗の郷」でおにぎりを(笑)

そう、パンばかりのここまで、流石にコメも欲しくなりますよね。

この道の駅にはおにぎりスタンドがあります。

 

お腹も心も満たされました〜。

 

以上、秋の丹波篠山ツーリングでした。

 

「秋深き 隣は何を する人ぞ」

賑やかだった夏が終わり、何と無く落ち着きを取り戻す秋、ツーリングレポートを読んでみんなツーリング行っているのかなぁと、家でそんな思いを馳せているあなた。

さぁ、この素晴らしい季節、颯爽とバイクにまたがり、飛び出そうではありませんか!

 

今回のツーリング動画です。実際の臨場感を感じていただければ幸いです。

 

制作・協力

SHIN

バイクの窓口編集部

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.