-
バイクのツーリング記事
- 2020.04.09
【アラフィフ姉ちゃんアキの撮ったでジョシツー】Vol.2。今回は、日吉ダムから亀岡への里山ツーリング!初心者におすすめの快走ルートですよ♪

- 四季の移ろいを感じられる快走ルート
今回は、日吉ダムから亀岡への里山ツーリング、初心者快走ルートのご紹介です。
大阪から477号線にて北上、日吉ダムからは亀岡方面へ入り、423号線にて帰阪しました。
日吉ダムは関西圏ライダー達の集まる所ですが、そこに行くまでの道は、ワインディングも少なくて爽快な、
初心者さん大歓迎の道なんです。
まず大阪から173号線を北上・・・その途中、川西市内にこんなのあるんですよ。
「旧三ツ矢記念館」 https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2019/pick_0328.html
コーナンに入るように見せ掛けて、裏手に曲がると見に行けます。
477号線に入るにはどちらにしても若干のワインディングを通らねばなりませんが、
「一の鳥居」から入る場合、ここは勾配が緩やかなので、怖いことはないと思います。
この辺りは左右にゴルフ場があり、春夏は緑豊かでとても素敵な道ですよ。
そのまま延々477を走るのですが、途中の「野間稲地」という交差点のすぐ西側に、
有名な「野間の大けやき」があります。時期によっては梟の子育てなんかも見られるそう。
大けやきの周りは小さな小さな小川があり、これまた清々しい休憩所になります。
- ライダー憩いの場「スプリング日吉」へ
大けやきからまた北上すると、里山に出ます。この道は見通しがよくて爽快です。
写真は3月ですが、初夏などは田んぼも並木も、もっと緑豊かなはず。
解放的に走りたくなりますが、制限速度40km、飛ばさないように・・・!
日吉ダムに入る少し手間にダムならではのワインディングがありますが、距離は短く、カーブも緩やかなので、
初心者さんも安心して通れます。
日吉ダムは、スプリング日吉という名前の大きな施設。道の駅、温泉施設、プール、キャンプ場、BBQ施設、足湯、レストラン、売店といろいろあり、河原に降りて水遊びもでき、主な客層は親子連れかライダーか、という感じ(笑)。
今月の財布事情を考え(´・_・`)、お弁当を購入してレンジで温めて頂きました。
ただし、レストラン以外で飲食できるのは、野外のベンチです。
かやぶきの里として有名な美山が近い事もあり、美山の牛乳を使ったソフトクリームやシュークリームが人気です。
ここの良い所は、無料の足湯があるところなんです!
しっかり温まりたい方には、有料の温泉施設もあります。岩盤浴もできるって!
- 帰路は川沿いをのんびりと
帰路は亀岡方面へ抜ける道を選択。
大堰川(おおいがわ)沿いの道がまた快走ルートです。
分かれ道で舗装路へ入ると、牛舎の横を通ります。牛さんお昼寝中でした。
川沿いから田んぼ道へ入ると、これまたのんびりゾーン。
道はまっすぐで、前後に誰もいなくて、空には鳶とパラグライダーが飛んでいます。
初春らしき菜の花も群生していますが、今回はもっと身近な小さな花にスポットしました。
特にこれといった名所も何もないので、ゆっくりゆっくり走って自由を満喫するにはぴったりの道です。
途中でエンジンを切って降り、空を眺める時間を過ごしました。
さて、それ以降は、初心者さんには厳しい423号線の法貴峠が待っているはずでした。
しかし2020年3月現在、工事中で交互通行になっていたため、
スピードを落としてカーブへ挑めるいいチャンスでした!
この峠を避けたい場合は、来た道477で戻るか、亀岡市内を通って京都市内へ出るという方法がお薦めです。
冬の間のツーリングは、主に景色、写真スポットを目指して走る事がほとんどで、
あの景色観たい!あんな写真撮りたい!その一心で走りました。
が、それももう終わって、すっかり暖かくなってきたら、今度はただ走るだけでもわくわくします。
木々の緑や、足元の小さな花、暖かい風など、1人でも充分楽しめると思います。
車体を傾けて曲がるカーブも楽しいけど、こんなのんびり、ふと止めて空を眺めるツーリングも、幸せです。
コロナウィルスの影響で、人々もいろんな団体も疲弊していますが、感性は豊かに持ち続けたいものです。
今回のツーリングルートはこちら↓
アキ
バイクの窓口
-
バイクのツーリング記事
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
関連記事一覧
|
|
|