-
バイクのツーリング記事
- 2020.12.12
【アラフィフ姉ちゃんアキの撮ったでジョシツー】Vol.10。今回は京都府京丹後市の「久美浜」を目指してツーリング!晩春の穏やかな海や素敵な里山に癒されます♪

アラフィフねーちゃんアキです。スクランブラーに乗り換え、2ヶ月半で約3.000km走っています。
びっくりするほど重かった車輌にも慣れてきて、なんとか取り回せるようになってきていますよ。
先日は、日本海の「久美浜(くみはま)」まで行ってみました。京都府京丹後市です。
晩秋の日本海、とても穏やかで、それまでの里山も素敵でした!
- 快晴の下、久美浜を目指して出発!
まずまた173号線で北上します。兵庫県の丹波篠山市では快晴!
藤坂で西へ曲がり、703号線から9号線へ。あとは176号線通称イナロクを道なりに走ります。
福知山市内に入って気づくと、まさに曇り空。。。でも秋らしい雲です。
野花から426を北上し始めると、まさに里山を通過しますが、その際の三岳地区に、面白いものが点在していました。
案山子です。
全体的なフォルムや大きさがリアル!
「あ、こんな所にもぽつんと案山子が」…っと思ったらリアルおばあちゃんやった…みたいな事が数回ありました(笑)。
「ヘイヘイホー」みたいな名前の「たんたんトンネル」を抜けると、京丹後市久美浜町です。
久美浜はぐるりと丸い湾になっていて、「くみいち」もできますよ。
まずはランチに!久美浜湾の西側に位置する「caferest SEG」へ。駐車場は舗装されていて安心です。
http://hotelcafe-seg.com/
蟹料理、シーフードが得意なお店のようですが、頂いたのはチキンのハニーマスタードソース焼き
実は私、海鮮に苦手な物が多いのです(^_^;)
ここは2階に客室があり、宿泊もできるそう!少し暖かい時期なんかに、また来たいです。
- 穏やかな海をゆっくりとを眺める
では次に、湾の北側「小天橋海水浴場」へ。
砂浜にも入っていけそうですが、ちょっと勇気無くて、舗装を探します。
SSTRで、ゴールインできるのか心配です…(笑)
こんな感じに置けば、砂浜にバイクを置いたようにも見えませんか・・・!?
次は東側、葛野区緑化公園へ。ゆっくり座って、湾の内側を眺める事ができます。
琵琶湖の「あのベンチ」っぽい雰囲気にも見えますね。
久美一最後のポイントは、小天橋駅。可愛いでしょ!ここは電車に乗ってから料金を払うシステムだそう!
いったい、いつ電車来るんだろう・・?という、ゆったりした時が流れている気がします。
- 帰路に素敵な小路を発見
さあ、南下して帰路へ。田村地区に、素敵な小路がありました。
11月の末に走ったので、紅葉は終わっている所も多かったのですが、ここはなんだかほっとする雰囲気でした。
往路にも通った、たんたんトンネルは、北側から見るとこんなん装飾がありました。
「たんたん」とは、京都府「京丹後市」と兵庫県豊岡市「但東町」の「丹但」だそう。
辺り一帯にいろいろな「たんたん」があり、たんたん温泉などもありましたよ。
ぐっと南下して、「但熊」へ。ここは卵かけごはんのお店や菓子店、道の駅のような施設が3つあります。
http://www.eonet.ne.jp/~tankuma//
施設の写真を取り忘れるほどのインパクトが、この熊!
これ、トイレなんですって!!女性専用です。
実はこの施設を通ったのはもう17時近くだったので、お店は閉店間近。
小さな焼き菓子を購入して、駐車場でおやつタイムにしました。その間のBGMがまた笑えました。
卵かけごはんの歌、元気に毎日TKGを歌うものや、哀愁漂うバラード風のTKGソングなどが流れています。
一聴の価値ありますよ~(笑)
帰路は丹波市を通って、安いガソリンを入れて帰りました!ハイオク131円/Lでした♥
が、もう寒くて疲れていたので、結局春日ICから高速で帰宅(笑)。
今回の往復は約300km。これから寒くなるので最後のロングツーリングかなと思って行きましたが、
晩秋は思ったよりも寒く、帰りは本当に真っ暗でした。この冬は昨年より寒いらしいので、
日中の短めツーリングを楽しめたらいいなと思っています。今回のツーリングコースはこちら↓
アキ
バイクの窓口
-
バイクのツーリング記事
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
関連記事一覧
|
|
|
|