他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【奈良】この夏、絶対訪れたい!一面グリーンフィールド「曽爾高原」
- バイクのツーリング記事
- 2021.06.25
【☆地球を駆け回る!旅リポライダーELISのモトレポート☆】vol.3。今回ELISさんにご紹介いただいたのは曽爾高原!なんてキレイな緑色!写真だけでも目が良くなりそうです♪

こんにちは、ELISです^^
梅雨明けも、そろそろ!?
梅雨が明けたらカラッとした夏がやってきますね!
ライダーの皆さんもうずうずしているのではないでしょうか?
-
道の駅 針テラスで小休憩
バイク女子のAYUMIちゃんと名古屋から今回の目的地へ向かいました。
道中、立ち寄りたい、関西ライダーの聖地とも言われる「道の駅 針テラス」。
日本で初めて阪国道と国道369号線が交差する針インターに、道の駅として誕生しました。
駐車場は500台収容可能なスペースで、豊富なグルメが揃い、あらゆる特産品がそろった西日本最大級の規模を誇る道の駅です。
特に土日は多くのライダーが訪れ、パーキングはバイクで埋め尽くされます。この日は平日の早朝だったので、ライダーは数名しかおらず・・・残念(><)
-
道中に見つけた満開の紫陽花
ツーリングの道中、「あ!」と思ったいい景色や物は突然現れますよね。
通り過ぎてしまって、大きいバイクだと引き返すのもちょっぴり面倒だったり・・・。でも引き返してみるとやっぱり、良かったりするんですよね。
最初は通り過ぎてしまって、それでもやっぱり、と引き返した紫陽花。
引き返してよかった〜!!!
白・紫・青などカラフルな色の紫陽花が満開でした。道ゆくライダーも、撮影している私たちを横目に「おぉぉ〜!すごい!」って顔をしていました。
バイクにもよく映える紫陽花並木。
季節の名花との写真は押さえておきたい一枚ですよね。
この場所は、奈良県の宇陀市から369号を、今回の目的地である曽爾高原に向かう道中にあります。
-
圧巻の一面グリーン、曽爾高原
今回の目的地「曽爾高原」。一面に緑が広がる高原は、夏の暑さも忘れてしまうほどの気持ちの良いグリーンのコントラストが眺められます。
実はここ、秋のススキがすごく有名な場所で、ススキの穂が陽射しを浴びて銀色・金色に輝き、毎年たくさんの観光客が訪れます。
出店の商品は平日でもほとんど売り切れになってしまうほどの名所なんですが、夏はほとんど人が訪れないのでこの通り、絶景を独り占めできます。
曽爾高原の中腹には「お亀伝説」が残るお亀池があり、湿原特有に希少な植物を見ることができます。
【奈良の名物といえば、あの動物!】
奈良に来たなら、せっかくなので、奈良名物の鹿にも会いに行こう!ということで
奈良市街を展望できる若草山へ寄り道しました。若草山は、鹿のホームマウンテンでもあり、たくさんの鹿がいます。
若草山へは、奈良良奥山ドライブウェイを通ります。このドライブウェイは、奈良盆地が見渡せる若草山頂を往復する新若草山コース、春日山原始林を縦走して高円山へ下る奈良奥山コース、万葉歌にも詠まれ石仏ファンにも人気の高円山コースの3通りのコースがあるので、全く違った景色やワインディングなので、選ぶのも楽しい!
ちなみに、眺望スポットには駐車スペースが確保されているので安心です。
こんな近くまで、鹿とはいチーズ
展望ポイントからは奈良市街が見渡せて、天下をとった気分!?笑
同じ場所でも季節が違えば、全く違う顔を見せる自然。
自然の美しさは、本当に心を昂らせる魅力がありますね。
今回紹介した奈良のツーリング一押しスポットもぜひ参考にしてみてください♪
ELIS
バイクの窓口編集部