他カテゴリ記事を絞り込んで探す

他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す

【奈良】パワースポット巡りツーリング

  • バイクのツーリング記事
  • 2024.01.25

【迷走ライダーSHINの行き当たりバッ旅】Vol.123。今回は奈良のパワースポット巡りツーリングへ!相当なパワーを持つ神社だとか…?!

さぁ、2024年になりました。

今年も時間の許す限りいろいろな場所にツーリングに行きたいと思います。

 

そして1月1日、能登半島を襲った地震。それにより大変な災害となりました。

被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。

能登半島と言えば、私も何度もツーリングで訪れている馴染み深い半島だけに、思い入れもあります。今後の復興に向けてできる事は協力していきたいと思います。

 

さて、今年は辰年ですね。辰年は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。

また、たつ(竜、龍)は十二支の中で唯一空想上の生き物で、権力や隆盛の象徴であることから、出世や権力に大きく関わる年といわれています。

 

そんな辰年にあやかりたく、奈良県宇陀市周辺の龍にまつわるパワースポットの神社を巡って来ました。

決して、出世や権力が欲しい訳では無いのですが(笑)

 

  • 宇陀へ向けて出発!

スタート地点は関西ライダーの聖地「針テラス」

ここから名阪国道〜やまなみロードを経由して宇陀方面に向かいます。

 

「室生龍穴神社」

奈良県宇陀市の女人高野・室生寺の奥に鎮座する「室生龍穴神社」は、水を司る龍神を祀る古社で、室生寺よりも古い歴史をもっています。この古社からさらに山の中には、巨大な岩山の洞穴に龍神が棲むと伝えられる「吉祥龍穴」があります。古くから雨乞いの儀式が行われてきたパワースポットです。

 

鳥居の前には、樹齢約600年以上といわれる二本の大杉が聳え立ち、あたかも龍穴神社の鳥居のようです。

 

境内には、杉の古木が立ち並び神さびた雰囲気が漂います。龍穴神社は、平安時代にまとめられた『延喜式神名帳』にも記載された古社で、この厳かな雰囲気は何とも言い表せません。

 

奥宮「吉祥龍穴」

室生龍穴神社を参拝し、次は奥宮にあたる「吉祥龍穴」へ。

龍穴神社からは、室生川に沿うよる県道28号線を室生寺と逆方向に約500mほど進むと、途中には「天の岩戸」とそれを祀る小さなお社があります。

天照大御神を祀る天の岩戸で、ぜひ見ておきたいのが豪快に2つに割れた巨石です。苔むした2つの岩の間には、注連縄が渡されています。

 

天の岩戸を過ぎるとやがて「龍穴」と書かれた看板と白い鳥居が見えてきます。

ここが吉祥龍穴の入口になりまうす。

 

鳥居をくぐり、川の方へつづら折りの階段を降りて行くと、そこから川の対岸にある吉祥龍穴を拝することができます。

ここに棲んでいると伝わる龍神の息吹が感じられます。

 

  • 昭和の味を貫き60年

次のパワースポットに向かう前に立ち寄ります。

室生寺の直ぐ近くにある「よもぎ回転焼きの栄吉」

この地で60年営業しているお店で、ここに来る度、ラーメンと回転焼きをいただきます。

 

ラーメンは昔懐かしの醤油ラーメン。

シンプルで美味しいんですよね〜。何と500円。

 

そして、よもぎ入りの回転焼き。

よもぎの味もしっかりとします。やっぱり焼きたては最高ですね!

一個100円です。安い!

 

  • 渓谷奥のパワースポット

最後は「龍鎮神社」です。

 

その場所は秘境エリアにあり、正確な場所も不明瞭でたどり着くのが困難でしたが、室生ダムができ、その所在地が明らかにされてからは訪問しやすくなりました。

 

龍鎮神社は深谷川流域に広がる渓谷地帯に所在し、渓谷を歩いて行くのですが、その入口の目印は、赤い欄干に擬宝珠のついた「龍鎮橋」

 

橋の脇に渓谷へと向かう道があります。

遊歩道をてくてく歩いていくと石の鳥居が見えてきます。これが龍鎮神社の入り口。

 

龍鎮神社は同じ宇陀市にある海神社が雨ごい祈祷のために、約500年前の安土桃山時代に創建した境外摂社ですが、それ以前からも自然崇拝の場として神聖視されていたようです。

境内には川を挟んで拝殿と本殿があり、ご祭神は龍神として知られる高龗神を祀ります。

 

そして神社の隣にあるのが、ご神体ともいうべき「龍鎮の滝」です。

滝そのものは落差約4mの渓流瀑ですが、注目は龍神が棲むという大きな滝壷。底まで透き通った清らかな滝壷の神秘さに引き込まれていきます。

 

今回のツーリングは以上となります。

訪問したパワースポット神社、どちらも相当なパワーを持っているらしいですよ。

さぁ、今年一年どう飛躍できるか楽しみです(笑)

 

今回紹介したパワースポットの動画です。画像とはまた違った躍動感を感じていただければ幸いです。

 

制作・協力

SHIN

バイクの窓口編集部

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.