-
バイクのツーリング記事
- 2018.03.01
【迷走?ライダーSHINの行き当たりバッ旅】vol.23。今回は滋賀県近江八幡周辺をバイクツーリング。近江八幡市には美味しそうなスィーツが沢山!それにしても「スィーツー」というネーミングセンス。流行りそうなほど秀逸です!

- 雪と格闘しながら目的地へ移動
集合は「針テラス」
大阪を出発した時は少し肌寒い程度の気持ちのいいお天気でしたが…
少し標高のある針テラスはさすがに寒さも厳しく、空模様も曇天で怪しい。
さて、出発。
名阪国道を東へ走ります。
んん?ポツリポツリとヘルメットのシールドに水滴が。
まぁ、「気にしない気にしない」と走り続けます。
大内ICから伊賀コリドールロードという広域農道を北上、
信楽の山を越えて国道422号線と走りますが、この信楽にて雪とミゾレ攻撃に。
予報ではこの近辺も晴れだったんだけどなぁ。
前を走る永遠の18歳コンビ、顔を見合わせて苦笑。どんな秘密の会話だろうか(笑)
国道422号から滋賀県瀬田市に入り、
琵琶湖湖畔を走る「さざなみ街道」こと滋賀県道559号線を北上。
このあたりまで来ると雪、ミゾレもおさまり青空が広がっています。
風も強いので琵琶湖はかなり濁っていますね。
ちなみに前方の白い霧状なのは「雪」です(苦笑)
どうやら今回のバッ旅は雪との戦いになりそうです。
いや、既に戦いになっています(涙)
草津市まで北上し、雪エリア突入寸前になんとか目的地に滑り込み。
ホッと安心、ようやくメンバーにも笑みが(笑)
- レタスいっぱいのサンドウィッチの後は「菜の花」と「スィーツ」
「JA草津あおばな館」内に併設されている「ニコラオ」というカフェです。
ここの「パン・ド・ミ」というパンを使ったサンドイッチが美味しいと評判。
ショーウィンドウのサンドイッチが圧巻!レタス丸かぶり??
この具材、どうやって食べたらいいの?(苦笑)
安心してください。スタッフの方が親切に食べ方を教えてくれますよ。
野菜、パンも地元産。
両手でしっかり持って口を大きく開けてガブリといきましょう!
シャキシャキ野菜と他の具材のコンビネーションも最高で美味しいですよ。
食べている間、外はしっかりと吹雪でした。
吹雪が去ると直ぐに移動します。
さらにさざなみ街道を北上します。
相変わらず前方には雪が見えます(苦笑)
琵琶湖大橋を通り過ぎて、第1なぎさ公園に到着。
今の時期、カンザキナバナという名前の早咲きの菜の花、約12,000本程が見られます。
次に向かうため北上、近江八幡市まで来ました。
雪雲との境界線辺りです。
この近江八幡市ではスィーツ三昧といきましょう。
「和た与」へ。
この和た与は、創業文久3年の老舗。
近江八幡のお米を使ったういろ餅と丁稚羊羹が有名。お土産にします。
続いて「ラ コリーナ 近江八幡」へ。先ほどの和た与から移動すること5分程度。
バイク置き場と建物全景。
ここは有名なクラブハリエのバームクーヘンの焼きたてを食べることができます。
お土産に焼きたてバームクーヘンをゲット、店内では「イチゴ生どら焼き」をいただきます。これがまた美味い!
- 帰り道の途中で食事。食事の後ももちろんスィーツ
さて、近江八幡市内を散策したいところですが、
雪雲が目の前に迫ってきているので、残念ですが南下します。
雪雲を気にしながら国道477号線、
国道1号線を進み、甲賀市の「フルール」に到着。
ここは永遠の18歳さんオススメのカフェ。
倉庫を改装した店内は凄いオシャレな作りに。
バイクウェア軍団、少し違和感ですが、まぁ気にしないことにしましょう(苦笑)
ここではランチに「カレードリア」
そして、食後のデザートにパンケーキをシェアします。
超プルプルでフワフワ♪
どちらも美味しい!
その時、外は猛吹雪…。
さすがにバイクに乗るには危険。ここはじっくりと焦らず、
コーヒーを飲みながら雪雲が通り過ぎるのを待ちます。
そろそろ空が暗くなってきた頃、雪が止んで移動チャンス到来!
そのまま南下、名阪国道で大阪まで一気に戻りました。
当初の天気予報のピーカンは何処にいったのやら、終始雪雲に翻弄させられました。
まぁ、これぞ冬ツーリングってやつですよね。
事故もなく楽しかったからオッケーです!
今回はスィーツ三昧のツーリング「スィーツー」でした(笑)
本日のツーリングルートはこちら↓↓
SHIN
バイクの窓口事務局
-
バイクのツーリング記事
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
関連記事一覧
|
|
|
|