他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【滋賀県】たぬきの里“甲賀市信楽町”を満喫!
- バイクのツーリング記事
- 2025.01.09
【滋賀の魅力を発信!バイク女子伽耶のおススメスポット紹介】vol.3。今回は滋賀県甲賀市信楽町でのツーリングをレポートいただきました!
いつも私の記事を読んでくださりありがとうございます☆
【バイク女子伽耶】は“滋賀の魅力を沢山の方に届けたい”という想いで滋賀県内を中心にクロスカブで“のんびりツーリング”を楽しみ、その様子をインスタグラムやYouTubeで発信しています。
私の乗っているバイクはHONDAのクロスカブ110
この子が走行距離3000キロの時に出会い、滋賀県内を中心に、高速に乗らず日帰りで行ける距離のツーリングを楽しんでいます。
-
今回のツーリングの目的地は“滋賀県甲賀市信楽町”。
京都や奈良、三重県からもアクセスが良く、新名神のインターもあるので、山の上にある土地ながら観光バスも多い滋賀県の観光地の1つ。
電車なら”信楽高原鉄道“が走っており、忍者の絵が描かれた車両を見ることもできます。
また、信楽は、日本六古窯に数えられる陶芸の町。この信楽で作られる“信楽焼”が有名です。
信楽焼の“たぬきの置物”はご存知の方も多いのではないでしょうか。
“たぬきの置物”は縁起物とされており、「た(他)を抜く」という意味で「商売繁盛の縁起物」として昔からお店の前に置かれているのを多く目にします。
他にも、たぬきは夫婦愛が強いそうで、生涯パートナーと添い遂げる事から、それにあやかって「夫婦円満」の縁起物としても人気なんだそうです。
信楽に来たらそのたぬきの多さと大きさにびっくりしますよ!
こんな巨大たぬきが駅前でみなさんをお迎えしてくれます。
信楽駅周辺には、かつて信楽焼の窯として実際使われていた”のぼり窯“をお店として改装したオシャレなカフェや陶芸体験のできる施設が充実しており、来たらついたぬきと写真を撮りたくなる事間違いなし!
信楽で私のおススメスポットと言えば高野山真言宗の仏教寺院“玉桂寺”さんの横に架かる吊り橋“保良の宮橋”
この吊り橋は、線路・川・道をまたぐ珍しい吊り橋です。
自転車でも通れるようになっていて、地元の方には大事な生活道になっています。
ただ、自分以外の人が一緒に歩くと揺れて揺れて(汗)
なかなかスリリングな体験ができますよ。
この橋の上では“信楽高原鉄道”が走ってくる様子が撮影でき、撮り鉄の方には人気のスポット
この日も数名の撮り鉄さんが橋の上で電車を待ち構えておられました。
https://www.instagram.com/p/C1B5WqIphxT/?hl=ja
-
お茶の町“信楽町朝宮”へ
よく来ている信楽ではありますが、今回の私の目的は信楽の中でも駅から少し離れた“信楽町朝宮”という土地にある“おばあちゃんのうなぎ屋さん 若松”
静岡で育ったおばあちゃんが100年以上続く秘伝のたれを受け継ぎ、現在は滋賀県で息子さんと2人で営まれている隠れた名店。
☆おばあちゃんのうなぎ屋さん 若松 :Instagram
滋賀県甲賀市信楽町上朝宮658
私がバイクに乗り出した頃に若松さんを知り、お食事に伺わせていただいた時食べた鰻があまりにも美味しくて、それからは定期的に通うようになりました。
このわんちゃんは、若松さんの看板犬”チャッピー“
とっても人懐っこくておてんばさん。実は私は虫も動物も苦手なんですが、このチャッピーだけは平気。
私がどれだけ苦手でもチャッピーがグイグイ甘えてきてくれるので、いつの間にかお友達になってしまいました。
若松さんに知り合いを連れて行くと、帰る頃にはみんなチャッピーとお友達になってしまいます。
古民家を改装して作られたお店は、田舎のおばあちゃんの家に帰ってきたような雰囲気。
つい「ただいまー」と言ってしまいます。
メニューは【並】【上】【特】の3種類。
鰻が苦手という方は、予約時にお願いすれば、海鮮や近江牛のお料理も準備してくださるそうです。
鰻は注文が入ってから捌き、焼き上げてくださるので、少し時間がありますが、その間、美味しい朝宮茶を出して下さるのでほっこりしながら待ちます。
-
ついに鰻が来ました!
私が注文したのは【特】!
特を注文すると鰻1本が別盛で出てくるので、鰻だけで味わったりご飯に乗せたりと楽しみ方が広がります♪
若松さんの鰻のタレはあっさりとしていて、甘さ控えめ。
鰻は表面と皮がサクッとしていて、肉厚!めっちゃ美味しい!!
そして副菜としてついてくるおばあちゃんの煮物や和え物がまた美味しい!
タレは各テーブルに置いといてくださるので、自分の好みの量かける事ができるのもありがたい心遣いです♪
肝吸いやごはんはおかわりをタイミング良く聞いてくださるので、私は毎回肝吸いをおかわりしちゃいます。
お食事を終えてからも店主とおばあちゃんとの会話が楽しくてつい長居してしまうのですが、
信楽からの帰り道、街灯の少ない山道を下る事になるので、バイクで行かれる方は暗くなる前にお店を出てくださいね。
今回は私のお気に入りスポットをツーリングしてきました。
朝宮までは、奈良や京都、三重県からも高速を使わなくても1時間弱で到着する距離。
途中峠もあり、山の四季を感じながらのツーリングを楽しんでみられてはいかがでしょうか
滋賀県には琵琶湖以外にも隠れた名所が沢山あります。
のんびりツーリングやドライブを楽しむなら【滋賀県】がナンバーワンだと思っていますので、これからもみなさんに滋賀の魅力をお伝えしてきます☆
バイクの知識ゼロ、虫・動物苦手な私がクロスカブの性能に助けられてツーリングする姿はインスタグラムやYouTubeでアップしていますので是非見てみてください☆
“伽耶 滋賀を中心に魅力あるスポットを発信” Instagram
“バイク女子kayaのヘタレポ巡礼” YouTube
伽耶
バイクの窓口編集部