他カテゴリ記事を絞り込んで探す

他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す

【滋賀】実写版“るろうに剣心”撮影地“日野城跡”で大興奮!(蒲生郡日野町)

  • バイクのツーリング記事
  • 2025.01.23

【滋賀の魅力を発信!バイク女子伽耶のおススメスポット紹介】vol.4。今回は滋賀県蒲生郡日野町でのツーリングをレポートいただきました!るろ剣ファンも必読です。

いつも私の記事を読んでくださりありがとうございます☆

【バイク女子伽耶】は“滋賀の魅力を沢山の方に届けたい”という想いで滋賀県内を中心にクロスカブで“のんびりツーリング”を楽しみ、その様子をインスタグラムやYouTubeで発信しています。

 

私の乗っているバイクはHONDのクロスカブ110

この子が走行距離3000キロの時に出会い、滋賀県内を中心に、高速に乗らず日帰りで行ける距離のツーリングを楽しんでいます。

 

  • 1. 歴史の街 日野町へ

今回私が目指した場所は、滋賀県蒲生郡日野町。

日野町は、江戸時代から明治時代にかけて、行商という形で商いを行っていた”近江商人“の発祥地の1つ。主に薬売りで生計を立てていた家が多かったそうで、今もその当時の様子を知る事のできる資料館が残されています。

日野には映画のロケ地やアニメの聖地となった場所も多く、今回の私の目的地もその1つ。

実写版“るろうに剣心”であの格闘シーンに使われた場所を目指します!

 

  • 2.琵琶湖沿いの道の駅からスタート!

今回の出発地点、は“道の駅くさつ”

 

滋賀県に来られたことのあるライダーさんならご存知の方も多いかもしれません。

ここは地元の特産品やお米を購入できる他、敷地の奥には“ROCK BAY GARDEN”という施設が併設されており、そこではいちご狩りやカフェ・レストランなどで食事も楽しめます♪

 

今回は月曜日だったので施設はお休みでした(汗)私のツーリングではよくある事。

また改めてご紹介させていただきます。

 

所在施設: 道の駅 草津 グリーンプラザからすま

https://www.karasuma.co.jp/

所在地: 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1431

営業時間: 9:00~18:00

電話番号: 077-568-3078

 

では出発!

道の駅くさつから国道1号線を目指してしばらく進み、栗東の“上鈎交差点”を左折すると国道1号線に入ります。

その先の交差点で国道1号線と国道8号線の分岐地点となるので1号線方向へ。

そこからはずーっと国道をまっすぐ。

水口町にある“ローソン水口松尾店”の交差点を進み、”松尾“という降り口で国道を降り、県道307号線へ。

10分ほど走っていくと日野町に到着。

”松尾”交差点を右折すると古い町並みの”日野商人街道“です。街並みを楽しみながらしばらく5分ほど走ると右に開けた駐車場が見えるのでそこにバイクを停車。

日野の街のシンボル“まちかど感応館”に到着です。

 

ここまで約1時間。

通勤・通学時間に重なると30分くらいロスしてしまいますので時間帯は注意です。

 

まちかど感応館は、江戸時代に薬屋を営んでいた“正野玄三”という近江商人の薬屋を改装した建物。中には薬業の資料展示や日野観光協会の事務所があり、日野に行ったならまずはここに立ち寄って、街の歩き方を聞いてみるのもいいのではないかと思います。

 

〒529-1604 滋賀県蒲生郡日野町村井1284

https://www.instagram.com/hino_machikado_kan_nou_kan/

開館時間:午前9時〜午後5時
休館:毎週月曜日及び年末年始

 

  • 3.実写版るろうに剣心のロケ地日野城跡へ

さて、この感応館も素敵なんですが、今回私が向かうのは、”日野城跡“。

日野城は、”蒲生定秀“によって築かれたお城です。

 

滋賀・びわ湖観光情報

 https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/888/

 

明智光秀の陰謀によって殺された織田信長の妻子が身を寄せていたこともあるこのお城は、中野城とも呼ばれ、“蒲生定秀”が築城。今の日野町西大路一帯は武家屋敷地帯となっていたそうです。

今はすぐそばに”日野川ダム“が建設されたことにより遺跡のほとんどがなくなってしまいましたが、今も本丸とお堀の一部が残されており、その遺跡がロケに使用されました。

 

2012年から公開された“実写版るろうに剣心”はみなさんご覧になりましたか?

私はこの“るろうに剣心”の大ファンです。

初めてこの映画を見た時、殺陣の迫力と、佐藤健の身のこなしに釘付けになりました。

 

バイクに乗るようになってから「るろうに剣心のロケ地が日野町にある!」と知り、「まさかあのるろうに剣心が滋賀で撮影されていたなんて」と半信半疑のままここに連れてきてもらい、初めて見た時は鳥肌が立ちました。

まずは日野川ダムに到着。

この日野川ダムは春に咲く“浮島の八重桜”が有名な場所でもありますが、

私が行った時期、滋賀県は降水量が少なく、ダムの水がだいぶ減っています。

春までに水不足が解消してくれたらいいのですが…。

 

日野川ダムの周りには遊歩道や公園があり、地元の方にとっては憩いの場となっています。

駐車場もトイレも完備されているのでツーリングの休憩スポットとしても利用しやすいですよ♪

 

ではここから日野城跡へ!

実は、この日野城跡、駐車場から歩いて30秒のところにあるんですが、意外にも地元の方でも知らないという方が結構おられるんです。

まずはここから林の中に進んで行きます。

これが入口から入って振り返った景色です。

もうこの場所が撮影現場。ほんとに30秒で到着!

林の中に入っていくと、神社が2つ残っています。鳥居が朽ちてロープが張られているので中には入れません。

訪れたのは12月のはじめ頃。

紅葉のピークが過ぎたばかりでもみじの絨毯がとっても綺麗です。

あ、今もったいぶってわかりやすい写真は後回しにしています。

でも、もうどのシーンで使われた場所か、わかってきた方もおられるんではないでしょうか。

もう気付いた方がおられるのでは?

このヤシの木みたいなのは映画の中では消されていましたが、この橋!印象的なあのシーンで、あの人が東京に戻ろうとする剣心を待ち構えていた…

 

わかりましたか??

 

ここです!

 

このシーン、覚えておられますか?

“るろうに剣心 伝説の最後編”で、剣心と蒼紫が戦った場所です。

映画の中では橋に竹などが掛けられてもろそうな橋に見えましたが、意外としっかりした造りになっています。

そしてこの石垣は、剣心が壁走りをした場所

とりあえず触っておきます。

 

そしてこの辺りで壮絶な戦闘シーンが撮影されました。

葉っぱの絨毯が広がり、木の根もボコボコしたこの場所で剣を振り全力で撮影をしていたと思うと…また映画を観たくなってしまいます。

るろうに剣心を知らない方でもこの辺りの雰囲気を見るとお城があった頃、どんな人たちが行き来し生活をしていたのかを想像してしまうような趣のある場所です。

 

今回の私の旅はここまで。

滋賀県にはるろうに剣心の撮影地となった場所が他にも何か所もあり、どこも日野城跡のように昔の景色を今も残す素敵なスポットなので、今後も“るろうに剣心”聖地巡礼レポートをお届けしていきますので、もしよろしければ今後の記事もご期待ください♪

 

バイクの知識ゼロ、虫・動物苦手な私がクロスカブの性能に助けられてツーリングする姿はインスタグラムやYouTubeでアップしていますので是非見てみてください☆

 

“伽耶 滋賀を中心に魅力あるスポットを発信” インスタグラム

 

“バイク女子kayaのヘタレポ巡礼” YouTube

 

制作・協力

伽耶

バイクの窓口編集部

 

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.