他カテゴリ記事を絞り込んで探す

他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す

【滋賀】水の美しい町【甲良町】を巡る(前編)

  • バイクのツーリング記事
  • 2025.02.14

【滋賀の魅力を発信!バイク女子伽耶のおススメスポット紹介☆】vol.5。滋賀県犬上郡甲良町のツーリングスポットのご紹介です!

いつも私の記事を読んでくださりありがとうございます☆

【バイク女子伽耶】は“滋賀の魅力を沢山の方に届けたい”という想いで滋賀県内を中心にクロスカブで“のんびりツーリング”を楽しみ、その様子をインスタグラムやYouTubeで発信しています。

 

私のバイクはクロスカブ110

この子が走行距離3000㎞の時に出会い、今で約3年。

度胸がなくなかなか一人でのツーリングには行けませんでしたが、最近ようやく慣れてきて

少しずつですがソロツーリングも楽しめるようになってきました。

 

  • 1.滋賀県で2番目に小さな町【甲良町】へ

今回私が向かったのは、滋賀県の東部、犬上郡にある滋賀県犬上郡甲良町。

場所的には全国的に有名なゆるキャラ“ひこにゃん”のいる彦根市のお隣。

 

【犬上郡】は【豊郷町・甲良町・多賀町】の3つの町が属しています。

その中で、甲良町は、鈴鹿山麓から流れ出る一級河川“犬上川”の美しい水を利用し、古くから米作りが盛んな地域。豊富な水を米作りに活用する為、水路やため池、井戸などが整備された【水の町】です。

 

また、【湖東三山】と呼ばれる“西明寺”・“金剛輪寺”・“百済寺”の天台寺院の1つ“西明寺”のある町でもあり、この西明寺は紅葉の名所として人気で、毎年秋には沢山の観光客で賑わいます。

 

 

 

2. 道の駅【せせらぎの里こうら】で情報収集

色々と説明してきましたが…実は私も甲良町を散策するのは初めて。

甲良町には【道の駅せせらぎの里こうら】があり、その敷地内に【甲良町観光案内所】がありますので、まずはここで情報入手!

Instagram(せせらぎの里こうら)

https://www.instagram.com/michinoeki_koura

甲良町観光協会HP

https://kourakankou.jp/seseraginosatokoura

 

所在地 〒522-0252 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549−4

営業時間:9:00~17:00

電話番号: 0749-38-2744

毎月第2月曜日定休日(8月、11月無休) 年末年始(12/31~1/3)はお休み 12/30は午後4時まで"

 

観光案内所には甲良町出身の偉人を称える展示がされていました。

 

この小さな甲良町から3名も歴史に名を残す偉人が誕生しているんですね!

甲良町出身の偉人3名は、左から【佐々木道誉】・【藤堂高虎】・【甲良豊後守宗廣】との事。

 

私の隣にいるイケメンキャラクターのモデルは【戦国大名 藤堂高虎】なんだそうです。

(甲良町HPより)

https://www.kouratown.jp/photonews

このイラストは彦根在住のイラストレーター「ホマ蔵」さんが作成されたそう。

この絵の描かれた自販機が甲良町にはありますので、どこにあるか探してみてください☆

 

【藤堂高虎】は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。

高虎は、「築城三名人」の一人と称され、数多くの築城の縄張りを担当したそう。

高虎は【宇和島城】・【大洲城】・【今治城】などの築城や再建に関わったそうです。

また、徳川家康の側近として幕閣に匹敵するす実力を持つ異能の武将だったとの事。

 

甲良町にはこの高虎の像があるそうなので、まずはそこを目指す事にします!

  • 3.藤堂高虎の有志を称える公園【高虎公園】

道の駅せせらぎの里こうらから県道227号線に左折し、【甲良町役場前交差点】を右折。

県道330号線をしばらく進み、左手に【ドラッグユタカ】が見えたら左折。30秒ほどで右手に公園が見えてきます。

せせらぎの里こうらから高虎公園まではバイクで約五分の距離でした。

 

入口からもう高虎像が見えています。

早速バイクを降り公園内に入ると

さすが水の美しい町!

高虎公は人工の滝をバックに、澄んだ池の真ん中におられました。

この日は天気が良く風もあまり吹いていなかったこともあり、高虎像がリフレクションとなりさらに美しく見えました。

お顔を近くで見ることができなかった事だけ残念。

公園内はキレイに整備されており、高虎像以外にも【高虎公ゆかりの残念石】という、大阪城再建に使われる予定で切り出したものの、使われなかったという残念な大きな石も置かれていて。なかなか面白いスポットでした。

 

  • 4.甲良町の町並みを一望できる【甲良町総合公園】

次に私が向かうのは甲良町の町営運動公園

高台にあり、甲良町の町並みを一望できると聞いたので行ってみることに。

 

高虎公園からは10分もかからず到着。

甲良町総合運動公園は、野球場や子供の遊べる遊具、照明・屋根付きのフットサル(モルック)場などが広大な敷地に広がる公園。

https://kourakankou.jp/undoukouen/

施設名:甲良町総合運動公園

住所:滋賀県犬上郡甲良町池寺1232-2

電話番号:0749-38-3315

 

鈴鹿山麓が一望でき、時折吹く風がとっても気持ち良い!

 

 

ここからさらに高いところにある、長さ60メートルあるという滑り台へ!

 

この角度からは琵琶湖が見えます。

琵琶湖の奥、対岸は近江舞子辺りかな?

眼下に広がる緑の公園と琵琶湖の青のコントラストがとっても美しい景色!

ゆっくりと景色を楽しんだ後は、長さ60メートルという巨大滑り台に挑戦!

滑り台を滑るなんて何年ぶり?

いざスタート地点に立つと、た、高い(汗)

子供の頃はこれが楽しかったはずなのに、恐怖でしかありません。

ここでモタついていると、後ろから「早く行って!」とカメラマンさんに急かされ…

わかってるけど体が前に進まないんですもん(涙)

最終的には背中を押され発進!!

 

い、イタイ痛い‼(涙)

大根おろし器でお尻のお肉擦られたくらい痛い(涙涙)

長さ60メートルを耐えたお尻は火がついてるんじゃないかと思うくらい痛くて痒くて大変(汗)

後で聞いたら、こういうローラータイプの滑り台は、お尻じゃなく、マットを敷いたり足の裏でしゃがんだ格好で滑るのが正解との事(涙)

いや、もうほんと、私、ここでお尻全部無くなったかと思いました。

皆さんもローラータイプの滑り台を滑るときはどうぞお気を付けください。

 

話は戻って。

この公園には他にもこんな遊具も

これも大人になってからはムズカシイ。

何度も挑戦しましたが、乗れるようになるのに10分かかりました。

※この日は平日という事もあり、私たち以外に利用されている方がおられませんでしたので、挑戦させていただきました。

 

遊具の隣には、とても立派な屋根付きのフットサル場

照明も完備されているので、夜でも雨でも夏の暑い日でもスポーツを楽しめます。

 

 

広い公園を散策し、おなかが減ったので、この後、近江牛のミュージアムで昼食を♪

その様子はまた次回お届けします。

私のInstagramやYouTubeでもこの時の様子をアップしていますので、お時間のある時に是非見に来てくださいね☆

 

バイクの知識ゼロ、虫・動物苦手な私がツーリングする様子を投稿しています♪

 

“伽耶 滋賀を中心に魅力あるスポットを発信” インスタグラムURLhttps://www.instagram.com/kaya_shiga.cub.sampo/?hl=ja

https://www.instagram.com/kaya_shiga.cub.sampo/?hl=ja

 

 

“バイク女子kayaのヘタレポ巡礼” YouTube

https://youtu.be/VHQPr87C21o?si=zi5TisOyElZZ29sI

 

制作・協力

伽耶

バイクの窓口編集部

 

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.