他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【滋賀】桜の名所“鮎河の千本桜”絶景ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2025.03.06
【滋賀の魅力を発信!バイク女子伽耶のおススメスポット紹介☆】vol.7。桜の名所のご紹介!読み応えたっぷりの記事になっております!

いつも私の記事を読んでくださりありがとうございます☆
【バイク女子伽耶】は“滋賀の魅力を沢山の方に届けたい”という想いで滋賀県内を中心にクロスカブで“のんびりツーリング”を楽しみ、その様子をインスタグラムやYouTubeで発信しています。
私の愛車はクロスカブ110
それまでバイクとは無縁の人生でしたが、3年前カブに一目ぼれし、カブに乗るためだけに小型AT免許を取得。
今はクロスカブで滋賀県内を中心にツーリングを楽しんでいます。
今回は、桜の季節におススメのツーリングスポットを紹介!
私の唯一の女子ライダー友達“まいちゃん”とのツーリングのレポートをお届けします。
今回の相方“まいちゃん”のバイクはエイプ100
まいちゃんは10代の頃からバイクに乗っているベテランライダーです。
-
1. 竜王町の人気道の駅“あぐりパーク竜王”で待ち合わせ
今回まいちゃんと待ち合わせしたのは、【滋賀県蒲生郡竜王町】にある“道の駅アグリパーク竜王”
ここは、季節のフルーツの収穫体験が楽しめる道の駅。また、ここには竜王町発祥の【近江牛】の歴史展示館や動物にふれあえる施設もあり、県内外から家族連れの集まるスポットです。
※アグリパーク竜王HPより
道の駅アグリパーク竜王
滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
https://www.instagram.com/aguri.park.ryuo?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
HP
私とまいちゃんのツーリングではだいたいココが待ち合わせ場所。
たまに違う場所で待ち合わせをすると、ちょっと天然なまいちゃんが間違えてココに来ちゃうのでいつからか固定の待ち合わせ場所になりました。
まいちゃんが到着したので、それでは出発します!
2. 珍しい排水吐のある“青土(おおづち)ダム”へ
“あぐりパーク竜王”から”青土ダム“へは約30分の道のり。
県道164号線を水口方面に走り、国道1号線へ。そこからしばらく国道を土山方面へ走り、【土山支所】交差点を左折。県道9号を上っていくと左手に“P”マークが見えるので左折。”青土ダム第4駐車場“に到着です。
まず、“青土(おおづち)ダム”は、七年の歳月をかけて造られた多目的ダム。
発電だけでなく、水害対策のための治水、上水道、工業用水、農業用水などに利用するための利水の役割を果たす重要なダムなんだそうです。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/dam/19218.html
滋賀県庁HPより
周囲を山々に囲まれとっても気持ちの良いスポットで、このダム周辺にはキャンプ場やふれあい公園、遊覧ボート乗り場などが整備されています。私もアウトドア派だったらここをもっと楽しめてるだろうなあ。
-
3. 世界で唯一無二の排水吐
“第4駐車場”に停めた理由は、せっかく来たので、世界で唯一の珍しい排水吐を見に行くため。
まいちゃんとダムを見学するなんて初めて。
青土ダム管理事務所の前辺りまで歩くと目的の“第一排水吐”が見えます。
この半円型のコンクリート製常用排水吐。世界的に見てもこんな形の排水はないとの事。
ここに水が吸い込まれていく様子は、白い水のカーテンのようでとても綺麗です♪
こんな風に水がきれいに流れていくのを見られるのは、貯水位が292mを超えている時。この水位を超えると自然に水が流れていく仕組みなんだそうです。
この日もこの排水吐を見る為に訪れている方が順番待ちになっていたので、ダム初心者の私たちは邪魔にならないよう写真だけ撮ってすぐ退散。
1.桜並木の青土ダムエコーバレイに移動
排水吐を楽しんだ後、次はバイクで”青土ダム第3駐車場“まで移動します。
ここから桜並木が広がります
この時、桜はもうすでに満開!
桜の花びらも少し舞っていていい雰囲気です♪
ここでは河原に降りられたり、夏にはバギーや色んな自転車に乗ったりなんかもできるみたい。この時期はまだ寒かったので営業していませんでした。
この辺りは色んな種類の桜が植えられているようで、色や咲き方の違う桜を楽しめました。
停める駐車場によって違う方角からダムを楽しめるのも、青土ダムだけの特徴ですね。
2人でゆっくり桜を楽しんだので、ではいよいよ”青土ダム“からの桜並木を楽しみながら”うぐい川の桜並木“を見に行きます!
-
5. 山奥の絶景スポット”うぐい川の桜“
青土ダムから県道9号を走り、バイクで約10分。美しい桜並木を通って県道507号線とのT字路まで。T字路のすぐ脇に桜の季節は臨時駐車場が準備されているので、ここにバイクを停めて川沿いを歩きます。
この滋賀県甲賀市土山町鮎河地区は、鈴鹿山系の深い山々に囲まれた地域。
山から流れる“うぐい川”の両脇にソメイヨシノが植えられており、この鮎河から青土ダムまで1000本の桜が咲き誇り、それを”鮎川の千本桜“と呼ぶそうです。
この橋の上からの景色、どうですか!
私たちが訪れた日は良い天気だったので、大勢の方が桜の下でお花見を楽しまれていました。
うぐい川には対岸を行き来できるよう小さな橋がいくつもかけられているので、この橋を渡るのもまた楽しいです。
ただ、私が気を付けているのは、橋を渡る時、まいちゃんの前を歩かないということ。
なぜなら、まいちゃんはとってもいたずらっ子。虫が苦手な私にダンゴムシのおもちゃをプレゼントしてくれたり、猫から助けたカマキリを私に渡そうとしてきたりと、子供のころからまいちゃんのいたずらにまんまとやられっぱなしの私。
好きなものが正反対なまいちゃんと、バイクの趣味だけは気が合い、たまに一緒にツーリングをしています。
最後にまいちゃんとのこのツーリングでのベストショットを!
まいちゃんとのツーリングの様子はInstagramやYouTubeでもアップしていますので、私たちの虫バトルが気になる方は是非見てみてくださいね。
滋賀県には他にも桜の名所がありますが、ここは緩やかなワインディングの山道を楽しめたり、他の場所より交通量が少なかったりと、ツーリングで訪れるにはぴったりのスポットではないかと思います。私たちの今回のツーリングはここまでですが、もっと山道を楽しみたいという方は、この鮎河から三重県へ抜ける“鈴鹿スカイライン”に是非挑戦してみてくださいね。
バイクの知識ゼロ、虫・動物苦手な私がクロスカブの性能に助けられてツーリングする姿はインスタグラムやYouTubeでアップしていますので是非見てみてください☆
“伽耶 滋賀を中心に魅力あるスポットを発信” インスタグラムURL
https://www.instagram.com/kaya_shiga.cub.sampo/?hl=ja
“バイク女子kayaのヘタレポ巡礼” YouTube
https://www.youtube.com/@HetareRider_Kaya
伽耶
バイクの窓口編集部