他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【和歌山】紀伊半島キャンプツーリング①バイク乗り定番の高野龍神スカイラインを走る!
- バイクのツーリング記事
- 2018.06.04
【NANA-KOの気ままなバイク日和】vol.35。今回は連休を利用して京都府⇒大阪府⇒和歌山県と紀伊半島をツーリング。初日をレポートする今回は複数神社を巡った後、満点の星空の中キャンプ場にて宿泊するまでです。3本立てを予定しておりますのでお楽しみに!

5月の大型連休は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は毎年ここでロングツーリングに出るのが楽しみ。
ここ数年はBMWディーラーが開催する道の駅スタンプラリーを巡っているのですが、今年のチェックポイントは私にはキツイ(笑)
悩んだ挙げ句、好きなところを回ろう!と決めたのが出発2週間前。
でもそれからちょっと悩みました。だいたいの目星はつけたけれど、どうもしっくりこない…。
地図を見ては悩み…を何度も繰り返し、行き先を最終確定したのは、出発4日前でした(笑)
これがソロツーリングの気ままで良いところ♪
-
行き先は紀伊半島で決定!どうせならキャンプツーリング!
行き先は紀伊半島。
過去2回ツーリングで行ったことがあるのですが、見どころも多く何度も行きたい場所です。
そして今回の目的のひとつは「南三重よりみちしたみちバイク旅」の動画に出てくるポイントを回ること!
この動画の撮影・編集はフリーカメラマンの関野温さん。ひょんなことから仲良くさせてもらっているのですが、彼の写真が大好きなんですよ。
そんな関野カメラマンが南三重の魅力あふれるスポットを紹介していたら、「行くしかない」になりました(笑)
ま、後日談でオチがあるんですが、それはまたあとで。
荷物は多くなるけれど、私はなるべくキャンプ泊にしています。
なんでキャンプ?怖くない?危なくない?
って結構聞かれるのだけど、連休中は家族連れが多いし、あまり辺鄙な場所に行かなければ安全で楽しいんですよ。
お天気が良ければ満天の星空だって見れちゃいます(^^)
出発は5月3日早朝の予定。ところが前日2日から悪天候な予報ではないですか…。
雨の中大荷物で走りたくないので初日はキャンプ中止、寄る予定だったところをやめて午後出発することにしました。
中途半端な時間なので渋滞もほとんどなく快適に走れます。ただめちゃくちゃ風が強い!
とにかく走って宿泊先へと向かおうとしたのだけど、ここまで来たならやっぱり寄りたくなって。
遠回りして京都の「安井金毘羅宮」http://www.yasui-konpiragu.or.jp/へ寄ることにしました。
過去2回参拝している金毘羅さん、ここは縁切り・縁結びのパワーがとーっても強力なのです。
お参りは、用意された紙に願い事を書いてそれを持って願い事を思いながら石の穴をくぐるのです。そのあとその紙を石に貼りつける。
昼夜問わず何時でもこのお願いはできるように解放されているので、夜や早朝なら混雑を避けることができます。初めて来たときはそんなに混んでなかったのに、その後有名になり2回目は30分くらい並びました。
今日は移動日、あとは寝るだけ!
-
バイク乗り名物「高野龍神スカイライン」を初走行!
2日目は早起きです。
道の駅針テラス近くで給油したら、一目散に高野山金剛峰寺へ向かいます。
9時半から行われる「阿字観体験」(参加費1,000円、別途拝観料)に参加するのです!
阿字観体験は、真言宗における呼吸法・瞑想法を体験できるのです。国内最大級の石庭、蟠龍庭の中に建つ一般には非公開の阿字観道場で行われるので、お得感もありますね。
ご自分の宗教宗派は問わずに参加できるので、お時間があれば体験してみてくださいね。
駐車場に戻るまでの間にたい焼き屋さんがあったので…あんこたい焼き♪
さて、次なる目的は「高野龍神スカイライン」を走ること。
紀伊半島行ってきた!ってバイク乗りに言うと、ほぼ必ず「走った?」と言われるんですが、私は通ったことがなかったんです。なので、3度目の正直で走ります!
高野山金剛峰寺を出てすぐに高野龍神スカイラインに入ります。
とにかくクネクネが続き、ちょっとした展望台の他は休憩ポイントもほとんどない。「道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー」でやっと休憩を取りました。
ちょうどお昼時ですがレストランで食事を摂るテンションではなく、売店では「蜂みつジャンボ焼き」とご当地うまい棒?梅味の「うめぇ~棒」を購入。
ジャンボ焼きだけあって顔より大きい(爆)
うめぇ~棒の一口目の酸っぱさはインパクト大です。
そこからまた走り、ここは3度目参拝の熊野本宮大社。
神社のあちこちに見られる3本足の八咫烏は熊野三山に共通する「導きの神鳥」。サッカー日本代表のシンボルでもありますね。
ここの参道の階段の雰囲気が大好きなのです。
いろいろな神様が祀られていて参拝の順番も書かれているので見つけてくださいね♪
-
キャンプ場へ!本日は潮岬キャンプ場
さあ、今日の宿泊に決めている本州最南端にある「潮岬キャンプ場」へ向かいます。
http://www.kankou-kushimoto.jp/yado/camp01.html
この時期だけキャンプエリアが拡張されるのだけど、遅く行くと張る隙間がないぐらいにテントがいっぱいになるんですよ。
到着は16時半くらいで遅め。駐車場はすでにいっぱいで、受付で「歩道に止めちゃっていいよー」とゆるーく言われました(笑)
受付の近くでリヤカーが借りられるので、荷物が多くても大丈夫。
テントを立てるのは去年の夏ぶり。どうやって立てるのか分からなくなってしまい、風も強くて四苦八苦。やっと設営完了!
次はお風呂です。串本町は温泉がいっぱい。
受付で町内の案内地図がもらえるし、お風呂屋さんの紹介もしてもらえるので安心ですよ♪
夕飯はどうしようか…私、キャンプの時ってそこまで料理はしません。
スーパーを見つけて店内をウロウロ。
温めるだけのおでんを発見!あとは牛筋煮込み!おにぎりお弁当を買って完了。
テントに戻って牛筋入りおでんを作ったら、まあ美味しいこと~
簡単(当たり前)だし温まったし、これはちょっとハマっちゃいそう。
ふと空を見ると満天の星空。
テントサイトを外れた方に歩いていったら、それはもうすごい星の数が見えます。
寝っころがって見ていると短時間で2個も流れ星が見えました!
(去年の夏のキャンプでは土砂降りで星見どころではなかったのでリベンジ達成!)
今日は早めにおやすみなさい。
本日のツーリングルートはこちら↓↓
NANA-KO
バイクの窓口事務局