他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【和歌山】バイクで自然を感じて走る!紀伊半島キャンプツーリング②
- バイクのツーリング記事
- 2018.06.07
【NANA-KOの気ままなバイク日和】vol.35。前回に引き続き和歌山県紀伊半島でのキャンプツーリングの続きとなります。日本三大名瀑の1つ那智の滝や丸山千枚田の展望台など自然に触れる機会が多い内容になっております!

3日目
朝食は前日に買っておいたお湯を入れるだけの「カレーご飯」とコーヒー。
辛めとは書いてあったけど、確かに辛い(笑)
おかげで朝からシャキッと致しましたがw
-
日本三大名瀑の1つ那智の滝や引作の大楠等自然の力を感じる
荷物を括り付けて出発です。
まずは那智の滝へ。http://www.nachikan.jp/kumano/nachinotaki/
こちらも3度目なのだけど何となく見たくなって立ち寄りです。
バイクは滝入口のバスの駐車場の端に停められます。
うん、いつ見ても壮観ですね。
日本三大名瀑ってありますが、栃木県「華厳の滝」・茨城県「袋田の滝」・和歌山県「那智の滝」の3つ。
ちなみにすべて見ているので三大名瀑コンプリートです♪
さてさて。
ここからは関野カメラマンの勝手にスタンプラリーへ。
まずは…「飛雪の滝」へ。
熊野本宮大社へ向かう道の熊野川を挟んだ反対側にある県道を進みます。
ん?Google先生ここを登れって??
ってまた急な坂道だよ…すっかりトラウマです^^;
(詳細は私の秩父レポートhttps://www.moto-auc.com/report/turing/kanto/saitama/1460をご参照ください)
ある程度は登ったのですが、上の方は未舗装な予感。
どうしたものかと迷ってバイクは停めていくことに。ですが、どうも地図がおかしい。
上の方から親子が降りてきたので聞いてみたところ、「降りたところのすぐそこ」とのこと。Google先生、違うじゃん…orz
滝壺近くには整備されたキャンプ場があり、カヤック体験もできるみたいです。
肝心な滝は、写真の通り。もう心洗われるわぁ。
と、のんびりしてはいられません。
次は「引作の大楠」へと向かいます。
推定樹齢は1,500年、幹回りは15,7mの大木です。
小さな集落のこれまた細い道を登って行きますよ。
着いた時の第一声は「おっきーい!」
バイクと楠を一緒に撮ろうとするのだけど、だいぶ後ろへ下がらないと入りきりません。
関野カメラマンの動画では逆方向から撮ってましたね…そっちからならもう少し楽に撮れたかな~。
-
丸山千枚田の展望台は絶景!ライダーにも人気
さあ次!
「丸山千枚田」へ向かいますよ!
途中まではきれいな広めの道なのですが、案内に従って曲がるとやはり細い県道です。
有名どころのようで車もバイクも多くすれ違うので、注意して進みます。
最初の展望台に着いたときは歓声しか出なかったです。
ほとんどの田んぼが田植えを終えていて、青空が田んぼに写りそれはもうきれいなこと。
この斜面に田んぼを作ろうとした先人たちにも敬意を払いたくなる景色です。
ここで前述した後日談です。
この展望台からの景色を堪能し満足して次のスポットへと向かった私なのですが…。
帰宅後、関野カメラマンに「行ってきましたー!」の報告とともにこの千枚田の写真を送ったのです。
そうしたら「あ、ここじゃないですね。また行くしかないですね(笑)」と返信が!
よくよく動画を確認したところ、微妙だけど確かに位置がずれている(涙)
いいもん、また行くもん!(号泣)
さて次のスポットへ向かおうとして、時計を見たらすでにお昼です。
地図上で近くに道の駅があるのを見つけて、お手洗いにも行きたいのでそちらへ行くことにしました。
走りながらナビとして使っていたスマホを見ると、おっと圏外です。
すれ違う車もバイクもいないし、道は細くてガードレールが無いところもある。
気を付けて走りましょ(汗)
道の駅が見えたところで川があり、橋を渡りかけたところで発見が!
橋が架かっている川の水がすごいキレイなんですけど!
この「道の駅おくとろ」、チェックポイントになっていたのだけど、なぜここをチェックしていたのか、自分でもよく覚えていないんですよね…。
とはいえ、こんなきれいな景色が見られたので問題なし!
ここは全国唯一の飛び地の村らしく、看板や案内があちこちに出ていました。
トイレ休憩と水分補給をして次へ向かいます!
ところが…。すでにお昼を回っているのにまだだいぶ南に居る。
今日の宿泊予定のキャンプ場はまだまだ先なのです。仕方ない、まわる予定をキャンセルしてキャンプ場へと向かいます。でも道はなるべく景色が良い海岸沿いを選択しちゃいます♪
途中、寄るつもりだったパールロード沿いのチェックポイントは、ちょっと脇道へ逸れなければならなかったようで、気付かず通りすぎちゃったみたい。気が付いたら志摩に入っていました(涙)
仕方ない、ここもまた次の宿題です。
-
本日は観光農場きゃんぷ村で宿泊
あとはナビまかせ。
予約していたキャンプ場は志摩半島の先端の「観光農場きゃんぷ村」http://gg1.link/Ka2C
予約するときには気が付かなかったけど、入り口からは砂利道で高低差があるキャンプ場。
海沿いだからてっきりフラットだと思ってた!
とりあえず受付に向かおうとするも、丘を登るのね…。腹をくくってバイクを進めます。
やってて良かったオフロード!さくっと登って受け付け到着♪
(受け付けの前で寛いでいた男性スタッフさんに、バイクであのスピードで上がってくる人は男性でもそうはいない。と言われました。笑)
受付してサイトを案内してもらい、バイクを移動します。
芝生が気持ち良く周りが木に囲まれているサイトで、ソロキャンプの私にはちょうどいいサイズです。
荷物を下ろしテントを張り、夕飯を買い出しにバイクで10分くらいのコンビニまで行きます。
前日のおでんに味をしめた私、レトルト豚汁を見つけて即カゴに入れてお買い上げです(^^)
戻ったらまずはシャワーをしてさっぱり。
ドライヤーは一般サイト利用者は200円で借りられます。ちなみにグランピングサイト利用者は無料です。
シャワールームもキレイで使いやすかったです。
もう眠くて仕方ないので、早々と就寝です。
気が付くと夜露がびっしょり、こりゃ明日の朝の撤収は乾かしながらだなー…zzz
本日のツーリングルートはこちら↓↓
NANA-KO
バイクの窓口事務局