他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【和歌山】初めてのタンデムツーリング~紀伊半島ぐるっと一周F800Rの旅~(前編)
- バイクのツーリング記事
- 2021.03.01
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.1。yz-3(ゆずみつ)さんによる新コーナースタート!第1回目となる今回は、紀伊半島ぐるっと一周のロングツーリング!前編・後編に分けてお届けします!

今回は名古屋出発、冬の紀伊半島ぐるっと一周日帰りツーリングです。いつもは夫と2人でマスツーリングを楽しんでいますが、この日は初めてのタンデム、しかも(私達にとっては)初のロングツーリングです。紀伊半島の撮影スポットや和歌山ラーメン、そして実際にやってみてわかったタンデムツーリングについての感想と反省をお伝えします。
-
出発するも・・・
早朝5時過ぎ。日の出前、暗い中の出発です。
名古屋高速都心環状線から名古屋亀山線/東名阪自動車道への道は暗いわ寒いわ、そして電光掲示板に浮かぶ“路面凍結注意”の6文字が。身の危険を感じます。
命からがら嬉野PAに辿りついた時のこの喜び。
早朝なので自販機エリアのみ入れます。風をしのげて温かい飲み物を飲めるだけで十分幸せです。
水曜どうでしょうファンとしては「嬉野」という名前もアガります。
(水曜どうでしょうというTV番組に嬉野さんというカメラマンが登場します)
お手洗いで腰にお腹に肩甲骨周りとホッカイロを貼りまくり、今後の寒さに備えます。どうやらトムちゃん、寒いわ暗いわで心が折れてた模様。けれど日が射して辺りが明るくなったので、なんだかいける気がするモードに入りました。良かったよかった。
出発準備を始めた7時頃には飲食・お土産エリアも開店したようなで、店内をちらりと拝見。消しゴムで有名なレーダーと輪ゴムと言えば、のオーバンドパッケージのお菓子を販売していました。この辺はゴム工場が多いのかな。可愛い欲しい!けれど、トップケースしか積載スペースがないので断念しました(;x;)ショボン。
-
海だー!!
明るくなった安心感から、ようやくツーリングが楽しくなってきました。高速を降りて42号線に乗り、しばらく走ると…見えました!!海だー!やったー!デケデンッ♪と1/6の夢旅人(水曜どうでしょうテーマソング)を口ずさみながら海岸沿いをひた走ります。
朝焼けが美しい。
お腹が空いたので途中のファミリーマートでサクッと朝ごはんを。イートインスペースは助かります。
すぐ横にみかんの無人販売がありました。紀伊半島っぽいですね。
200円。安い!!
-
大島漁港でぱしゃり
今回のツーリングの目的の一つ、串本大橋に近づいてまいりました。串本大橋とは、大島と本州をつなぐ橋で、ぐるりと螺旋を描いた姿がバイカーに人気のスポットです。
ナビと標識に従って海沿いに走ったらば、見えました!
橋へと伸びる一本道を写真に収めたかったのですが、バイクを停める場所がわかりません。橋をそのまま走って大島へ上陸。バイクを停める場所を求めて走り、島内の小さな漁港に落ち着きました。
撮影風景。
漁港といえばやはりねこ!ふくふく可愛い。
島からの帰り道、橋のたもとに駐車スペースを発見しました。残念ですが漁港で写真は撮れたし、次回の楽しみにとっておきましょう。
yz-3
バイクの窓口編集部