他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【千葉県】神社・温泉・グルメ!目白押しの房総半島ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2017.12.07
【NANA-KOの気ままなバイク日和】vol.13。女性ライダーNANA-KOさんによるバイクツーリングレポート。今回千葉の房総半島周辺をツーリング。笠森観音にて御朱印押印、不老薬師温泉安房自然村にて温泉、Café Club BigOne風にて食事の三本立て(寄り道も充実)でお送りします!

しぶとく最後の紅葉を探して!房総ツーリングに出発です。
-
まず茂原の「笠森観音」へ御朱印を貰いに・・・!
最初の目的地は茂原の「笠森観音」
一度参拝には訪れているものの、その時は御朱印帳を忘れてしまったので再訪です。
「板東三十三観音札所」の第31番札所でもあり、子授け、開運金運のご利益があるとか。
そして、こちらはまた「登り」があるのですよ…笑
バイクを駐車場に停めて参道を登ります。
参道の途中、根は一本なのに幹は三本に分かれている杉の巨木があったり、
子授け観音が奉られているところがあり、ご夫婦と見られる男女が入れ替わり立ち代わり御参りしていました。
境内の売店には開運アイテムの黒い招き猫がいっぱい売られています。
座布団で願い事が変わるらしいですよ!置く方角もあるとか…。
隣に猫グッズを販売しているカフェがあります。
さて、まずは御参りします。
観音堂へは靴を脱いで急な木造の階段を昇ります。
その建築様式は日本唯一の「四方懸造」という様式で、国指定重要文化財に指定されているんですって。
ここからの眺めが素晴らしく、天気も良く色づいた木々と青空がキレイでした!
御朱印を頂き、先ほどのカフェで甘酒を購入しホッコリ。
猫好きにはたまらない猫グッズがたくさんあり、店内用の猫の写真集にしばし見いってしまいました。
出るときには駐車場は満車、笠森観音の人気ぶりが伺えますね。
-
寄り道しつつ不老薬師温泉安房自然村の温泉でゆったり
そこから南下して館山の温泉に向かう途中、道の駅の看板を見付けて立ち寄り。
“渚の駅”たてやま・渚の博物館
http://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page10003...
「海辺の広場」というコーナーはさながらミニ水族館、大きな水槽には館山湾に生息する魚や生きものがいっぱい。
磯部の様子も再現されていて子どもたちに大人気です。
2階に新鮮な魚介を食べられるレストランもあり、直売所では新鮮な野菜や魚介物がたくさん売っていました。
洲埼灯台の方へルートを取るつもりでいたのですが、この日は風が強くて断念しました。
そちらの方はまだ走ったことがないのでまた来なくては。
不老薬師温泉安房自然村に到着。
さっそく温泉へ向かいます。
宿泊の建物と日帰り入浴の受け付けの建物は別、お風呂はその中間にあるようです。
受付で料金(大人700円)を払ってブーツを脱ぎ、廊下から階段を降りたところにお風呂がありました。
(廊下の隣の和室では食事ができます。お得な温泉入浴セットプランもあるようでした)
そこそこひなびた感じがする建物ですが、お湯が何とも言えない肌当たりです。
そんなに熱くない褐色で透明なお湯なのにすごく温まり、
ホカホカになってバイクに戻ったらかなり喉が渇いていて。
お水を一気飲みしました。
気が付かないうちに汗をかいていたみたいです。
そのあと走り出してもしばらくは全く寒さを感じないくらい、しっかり温まれました。
-
Café Club BigOne風にてお腹いっぱい食事
次の目的地はCafé Club BigOne風の村
大多喜町の山の中にある、アヒルやヤギがいてバイク乗りも自転車乗りもたくさん集まるのどかなカフェです。
春先にイチゴいっぱいのワッフルを食べに行ってから、だいぶご無沙汰してしまいました。
実は初めてのビッグワンバーガー。
朝から甘酒とお水しかお腹に入れてなかったので、
勢い余ってポテトとドリンクもセットにしましたが、見た目より食べたときのボリューム!
手作りパティが200gと分厚い!
洋風わさびソースがピリッときて最後まで美味しく頂けました。
ま、満腹…。
すでに外は真っ暗、名残惜しいのですがまたゆっくり来まーす!と残して出発です。
BigOneへの道は左右どちらへ出ても細くてカーブも多いので気を付けて下ります。
このあとどうしようかと走りながら考え、成田空港近くに行って飛行機を見ることに。
少し前からバイクと飛行機を一緒に撮りたくて場所を探しているのだけど、
風向きにより離発着の方向もその日よって違うのでなかなかうまくいきません。
前に目星を付けていた「さくらの丘」はどうだろう?と。
この日は第一ターミナルのあたりから離陸する飛行機が真上を飛んでいく風向きだったようです。
とはいえ真っ暗なのでブレブレの写真しか撮れませんでしたが(涙)
またゆっくり時間を取って明るい時間にリベンジ決定です!
紅葉を探しながら出掛けたツーリング。
通った道の脇にキレイに色付いているところもたくさんありましたが、
そういうところに限ってバイクを止められないような坂だったり細い道だったり。
ちょっと残念でした。
来年はもっとリサーチしてから出掛けようかな(笑)
ついつい走るのがメインなツーリングになる私です。
この記事のツーリングのルートはこちら↓↓
(スポットのみを巡るルートです。実際記事のルートとは差異があります。)
NANA-KO
バイクの窓口事務局