他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【千葉】ノンアルで乾杯!団体忘年会銚子ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2017.12.31
【NANA-KOの気ままなバイク日和】vol.16。女性ライダーNANA-KOさんによるバイクツーリングレポート。今回はNANA-KOさんが参加しているバイクコミュニティの忘年会を兼ねたツーリングで千葉県銚子へ!もちろんお酒は飲まず、ノンアルで!やっぱりみんなで共に走るのは楽しそうですね♪

所属しているバイクコミュニティの恒例、忘年会を兼ねたツーリングに参加してきました。
-
約30台が大集合!忘年会会場へ
ここは免許取って日が浅い初心者からジムカーナやキャンプツーリングをやるベテランまで、
いろんなジャンルのバイク乗りが集まっています。
そんなメンバーを取りまとめているのは、私と誕生日が全く同じな料理人のバイク乗り。
たまにやたらにジジムサイときがあって、本当に同い年?と疑うこともありますが(笑)
このツーリングはレッドバロン取手店のGOツーリングも兼ねていて、
mixi、Facebook、レッドバロンからと集まって、結局30台。あれ、29台?(笑)
第一集合場所、第二集合場所、
現地直行組と徐々に台数が増えていき、わけわからなくなってきました(笑)
久しぶりに会うメンバーがいて、もちろん初めての方もいて、
停まっているときは情報交換でわいわいと大騒ぎ。
お昼は銚子に来たらいつもの「常陸」。コミュ主お気に入りのお店です。
http://www.uogashi-hitachi.com/
バイクだから雨ならキャンセルとか、数日前まで何名かわからないとか、
そんなワガママなオーダーにも優しいお店。
お料理のクオリティも高くて、毎回美味しく頂いています。量もしっかり。
バイクはお店のすぐ前、市場の施設横に並べます。
停めるところに迷ったら、お店の方に聞いてくださいね。
-
ノンアルで乾杯!お酒でなくても大盛り上がり!
入店してすぐにお店からご厚意でサバの南蛮漬けを頂きました!
これがあっさりしていて美味しい~。
コミュ主の計らいでノンアルコールビールが配膳され、まずは乾杯。
私は味も苦手なのでお茶で乾杯(笑)
そのあと30人で自己紹介タイム。
今回はこれだけ人数がいても、バイクがほぼ被らず見事にバラバラです。
料理が運ばれてきて頂きながらおしゃべり続行。
私は煮魚定食(税抜1500円)、これがまたしっかり味が染みていて美味しいったら。
でも丼ものも美味しそう。
隣のテーブルの男性は定食プラスかき揚げ丼(笑)
細いのにどこに入るんだろう??
そしてそのテーブルでは、4人分の会計を各個人で出してまとめるのが面倒だ!
(テーブルごとに会計はまとめてね、と言われていました)となって、男気ジャンケンが始まりました(笑)
こういうの、見ているのはとっても楽しい(≧▽≦)
男気ジャンケンって普通は勝った人が払うのに、ここではなぜか負けた人が払うことに(笑)
先に二人が抜け、二人分食べた彼ともう一人が残り………
結局、二人分食べた彼が負けました(*´罒`*)
そのテーブルのお会計は8,425円でした(笑)
根っこが生える前に移動。
「屏風ヶ浦」という海食崖の見える海岸に行き、食後の休憩と写真撮影。
http://www.choshi-geopark.jp/geo_area_byoubugaura....
-
もう一軒さつま揚げ。銚子ツーリングは大成功。
風が強い予報だったけど、それほどでもなくあまり寒くもない。
このあとはノープラン。そこである女性からどうしても寄りたい!
という希望が出た近くのさつま揚げのお店に行くことにしました。
嘉平屋
さつま揚げをその場で製造販売していて、たくさんの種類があり試食もいっぱいです。
寄りたいと言った女性のお目当てはカレー味のさつま揚げ「カレーボール」。
私は荷物を括れるようにはなにも持っていなくて最低限にヒップバックのみ、
でも少しならなんとかなるかも!とカレーボールと韮と玉ねぎのさつま揚げを2個ずつ購入。
まだ書類しか入れていなかったのが幸いし、ぴったりリアシートの下に収まりました♪
寒くなる前に帰ろうとそこからは流れ解散。
一度朝に集合したコンビニで休憩、ここでも何人か離脱。
もう少しおしゃべりしてから帰る人、そのままレッドバロン取手店に戻る人で分かれてバイバイ。
とはいっても…どこをどう通ったのか?
私たちよりもあとで出たはずのメンバーとレッドバロンに同じタイミングで到着(笑)
お店のストーブで暖まりながら、乗り換えを考えている友達のバイク選定が始まります。
スーパースポーツに乗り換えを考えているところに、
ドンピシャなバイクが出て来て、みんなで跨がったり写真を撮ったり大盛り上がり。
当の本人は散々迷っていましたが、最終的には商談中の札をつけてもらっていました。
このレポがアップされる頃には答えは出ているはず…どうなったかな(^^)
バイク選びって迷っているときは本人も周りも楽しいですね♪
特に周りは他人事なので(笑)
お店の閉店時間を過ぎて解散。
帰り道の国道の温度計はマイナス1度。
とうとうこの表示を見る時期になりましたか。
帰宅すると自宅の庭は霜が降りていてキラキラしていました。
朝も帰りももちろん日中も、路面とタイヤの冷えには気を付けないとですね。
今年も残すところあと少し。
まだまだバイクには乗りますよ♪
NANA-KO
バイクの窓口事務局