他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【千葉】勝浦タンタンメンで暖まって走ろう!勝浦走り初めツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2018.01.12
【NANA-KOの気ままなバイク日和】vol.18。女性ライダーNANA-KOさんによるバイクツーリングレポート。今回は年始の走り初めツーリングをレポート。辛い物が苦手なNANA-KOさんが勝浦タンタンメンに挑みます!

2018年走り初めは千葉へ!
寒いなら暖まろうってムリヤリ企画?(笑)
本来なら年末年始の暴飲暴食で疲れた胃腸を休ませる七草粥の日に、
あの真っ赤なラーメンを食べに行くことにしました。
最近は食べツーがいっぱいだなぁ(;´∀`)
-
年始の走り初めは勝浦へ!
前日、大多喜町の「BigOne風の村」のFacebookページで雪が降り路面が凍結しているとの情報をゲット。
ちょうどその付近を通る予定、気を付けながら向かいましょう。
朝から冷たい風が吹いていて気温はなかなか上がらず。
バイクの温度計で途中マイナス5℃の表示を何度か見たときは、
( ;∀;)な表情になったのは言うまでもありません。
友達と合流して最初に向かうのは「勝浦朝市」
日本の三大朝市のひとつなんだそうです。
他は高山朝市、輪島朝市。
輪島は去年の5月の連休に近くを通っていて、高山は何年か前に行っているので、ほぼ制覇かな?(笑)
心配していた路面は日陰ではまだ凍結がありますね。
一部道路全面が雪と氷なところがあり、冷や冷やしながら通りました。
こういう時は慌てず「急」がつく動作は厳禁ですね。
ナビが迷走し少しぐるぐる迷いましたが無事朝市に到着。
港近くのトイレ前のスペースにバイクを停めて散策開始♪
到着が終わり間際の時間だったのでお店はだいぶ少なくなっていました。
売られているのは野菜、お餅、包丁などなと。もちろんお魚も売っていましたよ。
バイクを停めた近くの漁港では魚介類の出荷作業がされていました。
-
勝浦タンタンメンを食べる
さてお昼近くなったので今回のメインイベント?!
「勝浦タンタンメン」を食べに移動します!
私もだけど友達はさらに辛いものは苦手…
じゃあなぜにと思うでしょうが「辛いものを食べて暖まって走ろう」という半ば無謀な作戦です(笑)
とはいえ、二人とも勝浦タンタンメンを頼んで辛くてムリ!となってはいけません。
タンタンメンはひとつで人分は違うものにしようと事前に決めました(笑)
先日テレビでも放送されていた「元祖勝浦式坦々麺江ざわ」へ向かいます。
レビューでかなり並ぶみたいとは情報入手していましたが…開店前から第2駐車場までいっぱい!
お店の方が駐車場案内されていたので待ち時間を伺ったところ、目安は一時間以上と(汗)
「江ざわ」は諦めてもう一軒目星をつけていた近くの「松野屋」へ。
こちらもすでに駐車場はいっぱいでしたがバイクは停められそう。
隙間に停めて名前を書いて待つことにしました。
(あとで伺ったところ店舗の道側と隣の空き地も駐車可でした)
30分ほど待ったでしょうか。
呼ばれて店内へ。
勝浦タンタンメンとアジフライ定食を注文。
あまり待たずに配膳されてきました。
うん、真っ赤ですね!←当たり前
私はもとから担担麺は好きなのだけど、これは別物(笑)
「下からよくかき混ぜて食べて」と言われて混ぜると、赤くないスープとざく切り玉ねぎ、ひき肉が出て来ます。
食べているとじんわり汗をかいてきて、ホカホカになってきました。
アジフライも肉厚で美味しいと言うので少しもらって食べました。フワフワでとっても美味しいです(^^)
一方、タンタンメンを食べた友達はむせていました(笑)
ムリせず完食、スープも飲み干せた!
もちろんしばらくホカホカで寒くなかったです♪
冬のツーリングには一押しなラーメンですっ
勝浦タンタンメンのお店はこの赤い幟を目印にしてくださいね(^^)
-
海沿いを通りつつ、デザートを食べに!
このあとは凍結エリアを避けて海岸沿いを走ります。
途中にある御宿に立ち寄って、砂浜のモニュメントのラクダを手乗りさせてみました(笑)
人からエサをもらっているらしい鯉や鳩、カモメは警戒心がなくむしろ寄ってきます。
このカモメはジャケットに嘴が当たるくらい近くに寄っても逃げませんでした(笑)
そのまま北上し、コーヒーが飲みたくなって一宮の「シーソング」に立ち寄り。
姉妹店にワンちゃんと泊まれる貸しロッヂもあるそう。
美味しいスイーツでした。しかもリーズナブルなのが嬉しいですね。
(シフォンケーキ300円、ティラミス400円)
お食事メニューも美味しそうです。
併設しているパン屋さんもあるのだけど時間的にもう残り少なかった。また来よう。
最後の目的地は茂原にある大判焼き「玉屋」。
去年一度来ていて、また食べたいと思っていたのです。
あんこは甘すぎず皮まで柔らかくて、外はカリっとしていて中はしっとりの皮によく合います。
餡の種類はたくさんあるのだけど、たまたま注文が重なったのか餡が切れたのか、たまにあるらしい「あずきあん」だけ販売のタイミングでした。
美味しいからオッケーです(^^)
イートインスペースもあって大判焼き以外にもメニューがあります。
日が落ちると一気に気温が下がってくるので今日のツーリングはここまで。
寒いと距離じゃなくて食べツーになりがちなので、早く暖かくなって欲しい!(笑)
本日のツーリングルートはこちら↓↓
バイクの窓口事務局
NANA-KO