他カテゴリ記事を絞り込んで探す

他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す

神奈川の秘境「ユーシンブルー」を目指して走るバイク女子!

  • バイクのツーリング記事
  • 2025.01.02

【茅ケ崎みなみの気ままに大冒険っ!】vol.72。今回は、神奈川の秘境「ユーシンブルー」の魅力をご紹介いただきました!

バイクの窓口のみなさんこんにちは、YouTuberの茅ケ崎みなみです…!

今回は、神奈川県にも秘境がある・・・らしい。

という噂を聞きつけスーパーカブに乗って行ってきました。

訪れた秘境「ユーシンブルー」があまりにも美しかったので、秘境の魅力をお届けしていきたいと思います。

 

 

  • ユーシンブルーが見たいんです!

ユーシンブルーは丹沢湖の近くにある場所で、それが見られるのは「ダム」になります。

 

山奥にあるダムに水がたまっていて、そこの水の色が素晴らしい青色であることから、

ユーシンブルーと言われている場所です。

 

2024年以前は実はユーシンブルーを見に行くことができませんでした。

それもね、土砂や落石などの影響でユーシンブルーに続く道が全面通行止めになっていたからです。

 

ですが最近「通行止め解除」されたらしい。早速バイクで訪れてみることに…

 

■バイクは通れない…。

ユーシンブルーまで続く林道は車両も通れるらしいのですが、現在は一般車両の走行は不可とのこと。

 

なので途中から歩いて行くことに…

 

玄倉林道はいかにも林道って感じの道。

林の合間を歩いていきます。

 

入り口からユーシンブルーまでは5kmぐらいで2時間以上かかるみたいです。

道はハイキングなような道なので普通のスニーカーでも十分に歩くことができちゃいます。

 

道については実際の状況がわかりやすい動画を見てもらえると嬉しいです。

 

途中の道からもう素晴らしい青。

 

ここがユーシンブルーでもいいのでは?

と思うぐらいに綺麗なあおいろの川が流れていました。

 

まだ入り口から少ししか歩いていないのにこの青…。

これはユーシンブルーも期待できそう。

道中の道は、事前情報の通り本当にハイキングコースなので普通のスニーカーでも歩ける感じ。

 

ただし、絶対持って行ったほうがいいものがある、

それは懐中電灯です。

 

途中にとんでもなく暗いトンネルがあるので、そこを歩く時には絶対に必要。

ないと怖いと思う。(明かりがあっても怖い)

 

そんなトンネルはこんなところ…

 

いやいやこれは嘘でしょう?

と思うぐらいに暗いです。

 

正直一人で行くのは勇気がいる。

 

いやぁ、、行ったけども。少々ビビりました。

実際にどんなところなのかは行ってみた方、ぜひコメントお待ちしてます。

 

本当に暗いので、おすすめは複数人で行くことです。

 

  • ついに到着「ユーシン渓谷」

ここがユーシン渓谷!!ユーシンブルーが美しい。

 

神奈川に秘境があるのか?

その答えがそこにはあった。

 

ありました秘境!!!

 

これぞ秘境。

この世には秘境もどきな場所がたくさんありますが、

ここは本物の秘境でした。

 

なんか、加工した写真の秘境って存在するけれど、ここは本物だったわ。

流石に自然なのでコンディションにもよるとは思いますが、ユーシンブルーは本当にあった。

 

写真はたくさん撮ったんですけど、実際に肉眼で行ったほうが感動するのでぜひ行ってみてくれるとうれじいです。(行ってみた報告待ってます!

 

  • 山北町には温泉とご飯どころも数箇所あるぞっ

ユーシンブルーを見たらきた道を引き返して相棒のスーパーカブのもとへ…。

ハイキングの後はやっぱり「飯と温泉」

 

ご飯どころは町の小さな食堂へ、

唐揚げ定食を注文しました。

 

待って?激うま!!!

ここのお店は口コミでも唐揚げが人気でして、、、

それもうなずけるお味です。

 

多分今までの唐揚げの中で一番うまい。

 

コッテリ系の唐揚げじゃないので、好みはだいぶ分かれるかもしれませんが、

あっさり系の唐揚げでパクパク食べれちゃいます。

 

よくある唐揚げの味ではなくて唯一ムニ感がある唐揚げです。

ここの唐揚げは私もまたリピートしようかなと思ってます。

 

続いて温泉へ…

 

温泉ついたら、疲れがどおおっときました。

 

でもゆったり温泉に浸かれば疲れも取れるはず…

 

とれませんでした。

 

流石に5時間歩いた反動が足に来る。

足がガクブルで、、、ちょい痺れるぅう。

 

この後は頑張ってカブに乗って帰宅しましたが次の日、クッタクタでした。

日頃の運動不足によるものなので完全に自業自得…。

 

でも最高の景色を拝めたのでよしとしようか。

 

 

■あとがき

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!

 

今回は第72回目の記事という事で、ユーシン渓谷ツーリングを語らせていただきました。

 

人の数だけ旅があり、そして思い出がある。

 

これからもツーリングスポットの共有やバイクの魅力を楽しく伝えていくので、またご覧いただけると嬉しいです!

 

それでは次回の記事でお会いしましょう!

 

制作・協力

茅ケ崎みなみ

バイクの窓口編集部

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.