他カテゴリ記事を絞り込んで探す

他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す

【埼玉】自然×グルメ×和紙×EV!?生まれ変わった「道の駅おがわまち」ツーリング

  • バイクのツーリング記事
  • 2025.06.11

【ぴの子のぶぉんぶぉんピノコラム】Vol.18。おけがわに続き、埼玉の道の駅レポートです!道の駅大好き!

こんにちは、ぴの子です。


 今回は2025年5月30日にグランドリニューアルオープンした「道の駅おがわまち」に、メディア向け内覧会でひと足お先に潜入してきました!

リニューアルに伴って施設は大幅にパワーアップ!

食、文化体験、休憩スポット、地元グルメなどがぎゅっと詰まった、まさに“オールインワン”のツーリングスポットに生まれ変わっていましたよ〜!

YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/channel/UCsV9EHZEhMqakPGz9gA5ZYg

今回の動画:https://youtu.be/LcJhjjrNB0k?si=E2cRoAtiVuuXNgnx

Xアカウント:https://x.com/PINOKO_bike

インスタアカウント:https://www.instagram.com/pinoko_ch/

 

  • 自然に囲まれた道の駅、アクセスも快適!


「道の駅おがわまち」があるのは、埼玉県比企郡小川町。

都心からバイクで向かうと、国道254号線を経由して約1時間半。

道中は自然豊かな山々と田園風景が広がり、信号も少なくて走っていてめちゃくちゃ気持ちいいコース!

特に春から初夏にかけての新緑のトンネルは、都会のライダーさんにはぜひ体感してほしいポイント!

走りながら癒されるって、ツーリングの醍醐味ですよね。


▲広々とした分かりやすいバイク専用駐車場も完備


地元の魅力がぎゅっと詰まった【物販エリア】

到着してまず紹介してもらったのが物販エリア。

ここがもう、地元愛にあふれていて、テンション上がりまくり!!

地元農家さんが育てた野菜を中心に、ねぎやお芋、発酵食品を使ったお土産がずらり。

特に目を引いたのが「みたらしロールケーキ」や「埼玉味噌まんじゅう」など、発酵スイーツの充実っぷり。

みたらし団子好きとしては見逃せないラインナップでした。


▲みたらしロールケーキ
さらに屋外では、地元野菜の特売会も開催予定とのこと。

これは週末に行ったら行列必至かも!ライダー仲間との立ち寄りスポットとしてもぴったりです。


職人の技に感動!【和紙体験】が楽しめる「埼玉伝統工芸会館」
そして、敷地内にある「埼玉伝統工芸会館」。


こちらもリニューアルされていて、全国的にも有名な「小川和紙」に特化した展示や紙漉き体験が楽しめる施設となっております。実際に和紙職人さんの手仕事を間近で見学させてもらったのですが、丁寧に漉かれていく様子はまさに芸術…!

しかも、和紙を使ったお土産も種類豊富。和紙のピアス、灯籠、ポストカードなど「えっ、これ本当に紙!?」と驚くほど色鮮やかで繊細な品々ばかりでした。

  • 地元の“うまい”がぎゅっと詰まった里山ごはん!

そして【里山ごはん食堂】でお楽しみのランチタイム!試食させてもらったのは「里山農園プレート ハンバーグ」(2,620円)。



これがもう、最高に優しい味!地元産の新鮮野菜を使ったデリ惣菜が何品も盛り付けられていて、野菜ひとつひとつの味がしっかり感じられるのが印象的でした。食後のデザートには「オガワソフト」で「ミニみたらしだんごソフト」をゲット。

甘じょっぱいみたらし団子と埼玉県産ミルクの濃厚ソフトの相性が抜群!みたらし団子Loverのぴの子的には、人生ソフトランキング上位にランクインしました!

 

  • 人生初の【トゥクトゥク体験】でテンション爆上がり!

さて、今回の「道の駅おがわまち」レポで、私ぴの子が一番ワクワクしたのが人生初のトゥクトゥク体験!

道の駅を拠点に小川町周辺の観光を楽しんでもらえるように、施設のすぐ隣では電動自転車・キックボード・そしてトゥクトゥクのレンタルが行われていました。

バイク系YouTuberとして、「ここは絶対乗っておかないと!」と直感で申し込み。なんとメディア枠で試乗させてもらえることになり、テンション爆上がりでした!

■ トゥクトゥクってどんな乗り物?
トゥクトゥクは東南アジアでおなじみの三輪タクシー。

だけど、今回乗ったトゥクトゥクは100%電気で走るEVモデルなんです!

しかも、非接触充電システムを搭載していて、ケーブルをつながなくても停車するだけで充電ができるという未来仕様!

性能はめちゃくちゃハイテクというギャップにやられました。

運転は、車のような円型のハンドルではなく、バイクのようなバータイプ。

アクセルもバーをひねるタイプなので、バイクと似た感覚で操作できます。

でも、実際に乗ってみると…これがまた不思議な乗り心地!

最初は「え、これって普通免許でいいの!?」「本当に操作できるのかな…?」とドキドキ。

でもいざ動かしてみると、加速がスムーズで音も静か。

最高速度は約50km/hだけど、小回りがきいて町中をふらっと巡るにはちょうどいいスピード感だと思います。

特に感動したのは、低速走行時の安定感。バイクならフラついて転びそうな状況でも、3輪のおかげでしっかり踏ん張ってくれる。

しかも“立ちゴケ”の心配ゼロ。

バイクに乗って来た私からしたらちょっと不思議な感覚になりました(笑)。

最初はちょっと怖かったけど、慣れてくると「むしろ楽しい!」に変わって、運転しながらずっとニヤニヤしちゃいました(笑)

友達や家族と一緒に乗れるのも◎。


■ ツーリング+トゥクトゥクという新提案!

今回の取材で思ったのは、「道の駅でバイクを降りたあとも“乗り物で遊べる”って最高」ってこと!

ツーリングの途中で休憩がてら寄って、今度はEVトゥクトゥクでドライブ……という組み合わせは、まさにライダー向けの“二段構えのお楽しみ”!

景色を見ながらゆっくり走るにはぴったりだし、小川町の町並みをトゥクトゥクで巡るのも絵になります。

これはちょっと、新しい旅のスタイルかも!
 

ここは“日帰り旅のテーマパーク”!

「道の駅おがわまち」、正直ここまで進化しているとは思いませんでした。

食で満たされ、文化に触れ、EVトゥクトゥクで未来感を味わう…!

“ちょっと特別な日帰り旅”がこの1ヶ所で楽しめる、新感覚の道の駅です。

特に、自然豊かなルートを走って辿り着けるロケーションは、ライダーにとってこの上ない贅沢。

休憩に立ち寄るもよし、目的地として楽しむもよし。次のツーリング候補地に、ぜひ「道の駅おがわまち」を入れてみてくださいね♪

▲プレオープン待ちの大行列。しばらくは混雑必至…!?


それではまたお会いしましょう!以上、ぴの子でした。ばいばーい!

 

制作・協力

ぴの子

バイクの窓口編集部

 

オークネット提供サービス一覧
消費者向けサービス
事業者向けサービス
© 2016- AUCNET INC.