他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
CBR250RRで別府温泉地獄めぐりツーリング!大分県→宮崎県(旅4日目)
- バイクのツーリング記事
- 2022.05.20
【茅ケ崎みなみの気ままに大冒険っ!】vol.26。前回に引き続き、CBR250RRで九州一周旅4日目をお届けします♪今回は別府温泉地獄めぐりツーリングです!
バイクの窓口のみなさんこんにちは、YouTuberの茅ケ崎みなみです…!
今回は、納車後ほやほやのCBR250RRで九州一周してきたから、旅をまとめていきたいと思います!
九州フェリーのリアルな感想もお伝えするので検討中の方、参考にしていただけると嬉しいです。
動画では伝えていない「オフな部分」も話していこうと思うのでラフに読んでいただけるととっても嬉しいです。
オフショットももりもり詰め込んだのでリアルな旅風景をご覧ください!
■旅のスケジュール
3日目
出発 別府の宿
地獄めぐり(血の池地獄・海地獄・龍巻地獄・鬼石坊主地獄)
豊後黒潮ライン
空の展望所
道の駅北浦
到着 宮崎の宿
【目次】
1. 女一人で地獄温泉めぐり…!
2. 豊後黒潮ラインへ
- 女一人で地獄温泉めぐり…!
本日は、曇り。雲一つない空が理想的だけど圧倒的な雲量…。
もう、曇りでしかない。ガチ曇りである。
九州旅は、基本的に天気に恵まれてないため、
本日も定番の曇りスタートでツーリング開始…!
別府の町をCBR250RRでツーリング!
湯気がそこら中から出現しているのが走っているとすぐにわかる。
排水溝みたいなところから出ていたり、
ちょっとした足湯があったり、
地獄蒸しがあったり、公衆浴場みたいなものがあったりと
本当にいろんなところから湯気が出ている。
ちょっとした山道をこえると別府で有名な観光地「地獄めぐり」の始まりです。
■初めに訪れたのは、「血の池地獄。」
天然物の温泉なのになぜか赤い。
赤いお湯が存在すること事態が神秘的な上に美しい。。。
九州まで来ちゃったよっていうのを改めて実感できる。
■そしてお隣、「龍巻地獄」
天然の間欠泉を身近にみることができるスポットです。
時間おきにお湯が湧き上がるのでしばし、休憩。
大分で取れたかぼすを使ったジュース!さっぱりしていてウマしぃぃぃ!
その土地で採れたものを食すのはチガミナ旅の基本。
大分の大地に感謝ですね。。。
ついに湧き出る温泉!
これが天然にあるってすごいよね、、、大地の神秘じゃん。
また、CBR250RRに乗って少し移動。
地獄めぐりは、ちょっと場所が離れているので、
徒歩で巡るのは若干時間がかかるかも。
■辿り着いたのは、「海地獄」
コバルトブルーに輝く温泉。
青ってよりもクリーミーなブルーって感じです。
綺麗すぎて温泉に手を入れたくなるけれど、絶対火傷します!笑
この地獄は可愛い色して温度は98度と超高温。
絶対触っちゃダメですからね!!(フリじゃないよ!!)
そして、名物「地獄蒸しプリン」「温泉卵」
プリンも最強だけど、ここは温泉卵が秀逸。
食べたことがないほどのぷりぷり具合なので、行ったらぜひ食べてね!
■そしてすぐお隣にある鬼石坊主地獄へ。。。
ここは、音が心地いい。
ぽこぽこと脇立つ音に癒されるスポットです。
鬼って名前があってなんだか怖いイメージがあるけど、癒しスポットでした!
■湯けむり展望台。
大分の湯けむりが一望できるスポット。
脇立つ温泉を背景にCBR250RRとともに撮影しました!
写真にすると湯煙が若干小降りに見えるけど、
街に湯気が上ってる光景はなかなかの見応え。
別府の町を見下ろしながら、ぼんやり、、、
いい町だな。
動画もぜひ見てね!
- 豊後黒潮ラインへ
旅は続く、ということで、本日は宮崎県まで移動予定。
うん、宮崎県までね。
なかなかに遠いんだけど、九州ぐるりと回りたかったから、
少しづつ歩みを進めていきます。
豊後黒潮ラインへ。
この道、きもちいい。きもちええのよ。
峠道を登り尽くすとまず現れるのは空の展望所
曇ってて、景観は最高ってわけじゃないけど、それでも爽快。
ここなら何時間でも居れそう…なんて思ってたのも束の間、
バイクの天敵「雨」が降り出す。
天気予報を確認するも、雨予報が消えそうにないので移動することに。。。
空の展望所をうしろにCBR250RRで走ります。
海沿いの道に差し掛かると、うわぁぁぁ、きんもちぃぃぃ!!!
程よいワインディングと望む海。
名のある道っていい道多いけど、ここもすごい。
雨は降ってるけど、爽快感が半端なかったです。
■道の駅北浦
だいぶ遅めの昼ごはん。
海鮮重をいただきました。。。
あぁ、うますぎ、しあわせ。
海を眺めながら食べる海鮮は別格。
もう夕方も過ぎて、日が沈みそうなので、食べたらすぐに出発。
ひたすら宮崎を目指し走行。
宿泊予定地、日向に到着したため今日の旅は終了です。
あぁ、楽しすぎ、、、
雨に降られたりもしたけどやっぱり旅ってええもんだなぁぁぁ。
▽どうがもぜひみてね!
■あとがき
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
今回は第26回目の記事という事で、九州ツーリング独り旅の魅力を語らせていただきました。
人の数だけ旅があり、そして思い出がある。
これからもツーリングスポットの共有やバイクの魅力を楽しく伝えていくので、またご覧いただけると嬉しいです!
それでは次回の記事でお会いしましょう!
茅ケ崎みなみ
バイクの窓口編集部