他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【愛知】~259号線から42号線~ 道の駅を満喫する渥美半島めぐり!
- バイクのツーリング記事
- 2021.03.29
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.3。ジクサー×マジェのお散歩ツーリング@渥美半島のレポートです!

今回我々はマジェスティSとジクサーSFのミニバイク2台で渥美半島ツーリングを敢行した!
目指すは道の駅「めっくんはうす」。
めっくんとは一体何者なのか?渥美半島は一体何が待っているのか!?
…というわけで、下道オンリー・名古屋~渥美半島のまったりちびっこ珍道中をお送りします。
-
アクションカメラを装着して出発!
◆名古屋出発→コンビニ休憩
お天気も良く、気分上々。
150ccクーターのマジェに主人のトムちゃん、250㏄スポーツツアラーのジクサーには私yz-3がまたがります。新車のジクはもちろん、通勤に使いまくりのマジェの2台とも、実は今回が初めてのツーリングです。パワーはない分小回りの利くこのコンビ、下道を走るにはぴったりです。
そしてなんといっても今回の目玉は新兵器アクションカメラ。
↑悩んだ末に、ヘルメットの顎部分に装着。
ツーリングするたびに思っていました。綺麗な景色や愛車の走る姿を動画でも収めたい!!
念願のアクションカメラをゲットしてはしゃぐ私たちはさっそく撮影を開始しました。
☆初めて撮ってみた動画がこちら!☆
https://www.instagram.com/p/CMwi0lDJjl0/?igshid=1l...
(yz-3のInstagramに載せています。)
23号線を南下し、259号線、通称「地獄」道を走ります。
途中のコンビニで軽く朝ごはん。
↑マジェとジクの2ショット。絵になるねー♡
広々した駐車場は大型バイクやグループツーリングの方でも安心です。
〈セブン-イレブン 豊橋杉山町店 - セブン-イレブン 豊橋杉山町店〉
https://maps.app.goo.gl/XzSzWj6u2DSS8PiK7
◆事件!
アクションカメラでマジェの凛々しい姿を撮れたので、今度はジクを撮ろうじゃないかと、早速マジェのリアボックスにカメラを装着。これでジクは正面の姿が撮れるねとはしゃぐ私たち。
しかしこの後、とんでもないことが起こるのだが、この時我々は知る由もなかった…。
マジェを先頭にして再び259号線を走りだすちびっこコンビ。張り子のトラのごとく揺れるアクションカメラ。ちょっと心配です。
yz-3「どうだい、撮れてるかい?」
トム「ダメだねぇ、振動でカメラが下を向いちゃう。もう少し近づいてくれるかい?」
YZ-3「あっ」
その時、我々に悲劇が襲い掛かった。
カメラが落ちた!!
トム「僕のカメラーーー」
急いでバイクを止め救出に向かう二人。頭は真っ白。
幸い後続の車はなく、ダッシュで道路の真ん中に落ちたカメラとパーツを回収します。
まだ使って数時間しかたっていないアクションカメラ…。さすがは地獄号線(関係ない)。能天気にはしゃぐ我々をあっという間にどん底に叩き落します。
トムちゃんが急いで電源を入れるも反応なし。
トム「なんで助けてくれなっかたんだい?」
YZ-3「助けたかったよ!!」
トム「あ、電源入った」
どうやらバッテリー切れだったようです。
YZ-3「バッテリーがなくなっていたんだねぇ…」
※カメラ本体は無傷でした。
☆カメラ落下前に撮影成功したジクサーの雄姿はこちら☆
-
海へ続く道
◆美しい太平洋
冷めやらぬ衝撃と安堵のないまぜな気持ちのまま再び走り出すちびっこコンビ。
道は259号線から42号線・通称「死に」道へ。
地獄だの死にだの穏やかじゃないあだ名ですが、実は2つともとても良い道なんです。
渥美半島の三河湾側(内側)が259線、太平洋側に42号線が通っています。
42号線はキャベツ畑が続くのどかな道で、交通量もほどほどですが、たまに地元の高齢の方のまったり運転やワイルドな運転に出会うことも。259号線は比較的空いており、軽快に走ることができます。
伊良湖岬へ続く表浜街道は、海岸沿いを見渡すことができる三河屈指の絶景ポイントです。
防風林と畑の風景が終わると目の前に広がる水平線は、心奪われる美しさ。まったりと景色を楽しみながら、バイクを走らせます。
↑海だー!!やったー!!
ジクサーの初ツーリングを記念して、美しい海岸線をバックに写真撮影。
青い海!青い空!青いジクサー!!
YZ-3「いい天気だねぇ――!!」
☆思わず砂浜ダッシュするyz-3☆
-
道の駅 田原めっくんはうすを満喫♪
◆めっくんはうす
さて、ここでバイクを交代。ジクも軽いけれど、スクーターの軽さ楽さはもはや異常ですね。
楽すぎてヨダレ垂れそうになりました。もしかしたら垂れていたかもしれません。トムちゃんはジクサーに初乗りです。ジクサーの軽やかにすっかりはしゃいでおりました。やはりバイクは軽さが正義なのか??
2台の違いを満喫しながら、次に我々が向かったのは本日の目的地、道の駅「めっくんはうす」。
めっくんが待ってるなー!!でも、めっくんて、誰??
めっくんって誰やねんと悶々しながら259号線をしばらく走り、めっくんはうすに到着。
田原でとれた美味しい食べ物を求めてやってきたであろう車のお客さんも多く、とても賑わっている様子です。
〈めっくんはうす公式HP〉
https://tahara-michinoeki.com/
お天気が良すぎて若干暑いくらいだったので、芋ようかんにソフトクリームをのせた、こんなん絶対おいしいやつやん!を購入。
↑アイス!うまい!
小休憩後は店内を物色。
地域のとれたて食材ゾーンがとても広く、美味しそうなお野菜や果物がこれまた安い!!季節のお野菜やお漬物(これまた安い)、魚に練り物に豚肉と、目移りしっぱなしです。
バイクで行く方は、絶っっっ対にトップケースやバッグを空っぽにしていきましょう。
↑休憩所スペースから見える店内の様子。
この奥は田原の魅力が詰まった魔窟です。
お財布のひもが緩む覚悟のある者だけが進んでください。
魅力的すぎるめっくんにすっかりやられた我々は、気づけばあれもこれもと美味しそうな食材を買い込み、マジェに頑張ってもらったのでした。
↑この下には干し芋やドレッシングやお野菜が隠れています。
一番大きいレジ袋2枚分食材を購入。ジクサーには入りませんが、マジェがいれば大丈夫!
↑安全に帰宅するために、エナジードリンクで燃料補給します。
◆帰宅→締めの晩酌
あとはもう家に帰るだけ…ではありません。
自宅に帰り、ゲットした食材で晩酌を楽しむまでが我々のツーリングなのです。
暗くなる前に帰宅し、お風呂につかり、戦利品で乾杯する。最高です。
↑本日の戦利品。
・田原の春キャベツ
・ニンニク醤油漬け
・パリパリ大根のお漬物
・大葉餃子とプレーン餃子
・ちくわ
・スイートコーンドレッシング
などなど。
もちろん、うまいっっっ!!
…ところでめっくんですが、おそらくこのハートにまみれた方でしょう。
↑これでもかってくらい平和な姿ですね。
いい道とおいしい食べ物、温暖な気候に美しい風景と魅力いっぱいの渥美半島でした。
気楽な日帰りツーリングにおすすめです♪
↑今回の道のり
yz-3
バイクの窓口編集部