他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【愛知】GSで行く!岡崎花見ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2021.05.29
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.6。愛車GSで岡崎の桜の名所へ!絶品グルメも堪能しました♪

今回我々は花見をするため愛知県岡崎市に向かった。
岡崎を案内してくれるのは“あたためますか”ファンにはお馴染み、ZX-14RのH氏。
愛知県初心者の我々は、愛知県に来たなら抑えておくべき桜の名所をH氏から教えてもらったのであった。
-
岡崎公園でまったりお花見♪
そんなわけで、4月某日、桜のピークが少し過ぎた頃。愛車R1200GSでお馴染みの23号線を東へ進みます。途中で1号線に乗り換え、岡崎市に向かいました。
↓ツーリング動画その①。yz-3のinstagramより。
https://www.instagram.com/p/CPK2tsDgAAC/?utm_mediu...
岡崎市は愛知県でも5本の指に入る都市です。花見シーズンも加わって、市内の道はかなり渋滞していました。30km程の短い距離でしたが、早くも高速を使えばよかったと後悔の念にかられます。1時間半ほどかけて、ようやく目的地に到着しました。
バイクはH氏のガレージに停めさせてもらい、徒歩で岡崎城に向かいます。
〈岡崎公園〉
https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park
岡崎城は愛知県でも有名な観光ですが、その割に駐車場が少ないため、すぐに満車になってしまうそう。車で行かれる際は早い時間に行ったほうが良さそうです。バイクや自転車は公園の入り口に駐車可能ですが、大型バイクだと少し停めづらいかもしれません。
それにしても今年の桜の見ごろは例年よりもかなり早いようで、すでに桜は散りかけています。桜ってのは、儚いものだから…。
岡崎城公園内は花見客で賑わっています。門をくぐって少し歩くと、お城が姿を現しました。なかなかの迫力。若干盛りが過ぎた桜と青々とした木々の若葉が目に優しい。青海堀という本丸を囲む深い堀に沿って進みます。
しばらく歩くと何やら人だかりが。時刻は12:00。正午を知らせるからくり時計が動いていました。愛知県は全国でも山車からくりが盛んな地域なのだそう。余談ですが、名古屋市大須商店街の大須観音にもからくりがあります。
公園の中心にそびえたつ岡崎城、せっかく来たので登りましょう。
岡崎城は徳川家康公の出生地です。城内には徳川家康ゆかりの品や歴代城主の刀や鉄砲等が展示されていましたが、残念ながら撮影禁止のため写真は無し。気になる方は登ってみてね。
天守閣は展望台となっており、岡崎市を一望することができました。お堀沿いに流れる伊賀川の桜並木や、名鉄の赤い車両が走る姿を眺めてほっこり。ちなみにこちらは撮影OKでした!
-
赤味噌を堪能!カクキュー&味噌煮込みうどん
天守閣を制覇した我々が次に向かったのはお味噌屋さんです。
岡崎といえば八丁味噌。八丁味噌の二大巨頭はカクキューさんとまるやさん。
なんとお店が隣同士です。どちらも八丁味噌の元祖を名乗っているそうで、現代でも八丁味噌の熾烈な争いが続いているんですねぇ。
八丁味噌初心者の我々は宮内庁ご用達のカクキューさんに行ってみました。
〈カクキュー〉
さすが宮内庁ご用達、駐車場が広いです。観光バス専用の駐車スペースもありました。
店内はたくさんの八丁味噌商品が並んでいます。どれも魅力的でなかなか決めるのが難しいです。自分たち用のお土産を厳選し、カクキューを後にしました。今夜の晩酌が楽しみです。
お腹が空いてきたので、遅めの昼食を麺茶屋さんでいただくことに。
〈麵茶屋さん〉
https://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23003784/
ここは八丁味噌を使用した味噌うどんを食べることができるそうです。さすが岡崎!
観光地から少し離れているということもあり、穴場的スポットです。
悩んだ末に(お蕎麦もあって悩みました。)YZ-3は定番の味噌煮込みうどん定食、トムちゃんは岡崎定食なるものを注文しました。
そしてここの天むすは絶品らしく、単品で天むすも追加です。
味噌煮込みうどん。うまい!ではなくうみゃあ!!
麺は硬めを注文しました。ちなみに愛知のうどんはすするのではなく、噛みながら食べるものだそうです。昔名古屋市で食べた味噌煮込みうどんよりも赤味噌がきいています。赤味噌って癖になる味ですね。
トムちゃんが注文した岡崎も八丁味噌を使っていますが、yz-3の味噌煮込みとはまた違い具沢山のけんちん汁のようです。これなら米3杯いけるやつ(トムちゃん談)。
天むすは酢飯に海老天がのせてあり、周りを海苔で巻いたもので、むすというより天巻きです。でらうみゃあでした!
-
女1人GSとおっさんタンデムZX-14Rが行く!
岡崎見物をして、美味しいお昼も食べたらあとは食後の運動!ということで、H氏のオススメのツーリングコースを走ります。yz-3が一人でGSに乗りたかったので、今回トムちゃんはH氏の後ろにタンデムです。おじさん二人のタンデムはなかなかレアな光景でした。ちなみにトムちゃん、ZXの後ろには二度と乗らないと思ったそう。笑
↓ツーリング動画その②。yz-3のinstagramより。
https://www.instagram.com/p/CPK3D8kAYRx/?utm_mediu...
岡崎から峠を越え、豊田に向かいます。岡崎から豊田に行くルートは無数にあるらしく、今回は473号線を使いました。さすがのH氏、適度なワインディングあり、信号少なしの素敵コースです。前回GSで走った時は高速走行がメインでしたが、今回は下道オンリー。カーブや起伏によるリズム感のある良い道です。ニーグリップや体重移動、アクセルの開け方など色々試しながら乗れて、GSのいい練習になりました。
↓ツーリング動画その③。yz-3のinstagramより。
https://www.instagram.com/p/CPK3aiMA_iT/?utm_mediu...
途中のコンビニで休憩。カフェ?も併設されています。
〈デイリーヤマザキ豊田花沢町店さん〉
https://maps.app.goo.gl/q8rshtG8Rxk9rhn78
〈五平餅屋 あさぎりさん〉
https://www.facebook.com/asagiri.gohei/
バイク乗りや自転車乗りの憩いの場のようで、駐車場が広く、自転車専用の駐輪場もありました。
三人で併設されているあさぎりさんのソフトクリームをいただきます。
ツーリングとソフトクリームの相性は抜群ですね。
我々が休憩中にも続々とバイク乗りがやってきて、なんだかチームのようになっていました。なぜバイクが大量に集まるとイカツイのか。
甘いもので体力を回復後、そのままGSの実家であるモトラッド豊田さんへ遊びにいきました。
バイク屋ってついつい買う予定なくてもバイク見ちゃいますよね。こちらはBMWを販売しているモトラッド豊田さんと国産車両を販売しているトーカイオート豊田さんが併設されています。
〈トーカイオート豊田さん〉
本日の戦利品。(愛知のソウルフード・スガキヤはH氏からいただきました。)個人的に赤味噌オイルヒットです!赤味噌ってうみゃあ(しつこい)ですね。すっかりはまってしまいました。
それでは最後に本日のツーリングコースを。
締まるねぇ~。
yz-3
バイクの窓口編集部