他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【愛知】ベテランライダーH氏と行く!タンデムしまくり足助ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2021.04.22
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.4。今回は愛知県足助へタンデムツーリング!ベテランライダーと一緒だと心強いですよね☆

-
F800R選手、久しぶりの登板!
◆出発~道の駅にしお岡ノ山
今回我々は足助方面へタンデムツーリングを敢行した!
タンデムするならどんなバイクがいいのか?そんな疑問を解消するべく、私yz-3が体を張って(?)検証する今回のツーリング。一体どんなバイクに乗るのか?その乗り心地はいかに!?
と、いうわけで、年末に和歌山方面にツーリングへ行って以来のF800R選手。久しぶりの登板ですが、すっかりエンジン冷めきってます。ごめんよ。
複数回エンスト→繋がる→サイドスタンド出したままで1速入れてエンスト、というお決まりをかまして何とか出発です。
道中のガソリンスタンドで給油後にやはりエンスト。頼むよFちゃん!!という我々の願いが届き、5回目あたりでエンジンが点きました。ありがとうなんていい子なのでしょう。
ここからは絶対にエンストしてはいけないツーリングです。頼んだよトムちゃん。赤信号からの発車に気をつけて!
無力な私の祈りが届いたのか、トムちゃんの超絶ドラテクと良い子なF800Fのおかげで23号線を無事進み、待ち合わせ場所に到着しました。
〈道の駅にしお岡ノ山〉
今回はバイク友達のH氏と3人でのツーリングです。
手前がH氏のZX-14Rです。大きい!イカツイ!
今回私yz-3はこの大きなバイクにタンデムさせていただきます。F800Rの次の大型バイクは何にしようかしらと日々悩んでいる我々の候補に挙がったのがこのZX-14R。乗る前からH氏にタンデムはおすすめしないとお墨付き(?)をいただいてますが、やはり自分で乗って確かめたい!
休憩所のドライブマップを見ながら、本日の行程をなんとなく決めていきます。地元が愛知、バイク歴35年のベテランライダーH氏にコースを組み立ててもらいます。
今回のコースは国道23号線で蒲郡まで行き、そこから高速道路で岡崎へ。高速道路を降りてからは国道39号線で豊田市を回る予定です。
◆ZX-14Rにタンデム~岡崎PA到着
さあ、F800RからZX-14Rへのパッセンジャーシートにお引越しです。その乗り心地とは!?
…語りだすと長くなるので簡単に。
スリリング&エキサイティング!!といったところでしょうか。聞いていた通り、掴むところがないのでニーグリップ命です。H氏が気をきかせてトップケースを搭載してくれいたので、心の保険になりました。ドライバーとパッセンジャーのシート高に差がある+ドライバーは前傾姿勢のため、F800Rと比べると視界が広くなります。シートは厚みがあり座り心地良し。パワフルだけどスムーズなエンジンの加速っぷりはワープをしたかのようで、ジェットコースターに乗っているようです!
ちょっと慣れてきたところで、ふくろうのような外観が愛らしい岡崎PAにて休憩を取ります。
〈NEOPASA岡崎 下り〉
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=208
綺麗なPAです。程々の広さで、お土産コーナーが充実しています。手作りの説明コーナーや赤味噌コーナーなど、地元岡崎愛を感じます。
東京で有名(らしいです)なパンのトラで人気のクリームパンとその他を購入。
さて、女子必見のお手洗いチェック入ります。
広くて清潔感があります。お湯、出ます(冬ツーリングの神)!!女子に嬉しいメイクスペースには拡大鏡付き。ツーリングの時はウェアが嵩張ることもあり、お手洗いの充実度はめちゃくちゃ重要です。言うことなしですね!
-
お食事処花の木 とりの定食屋さんへ
岡崎で休憩後、高速を降りてしばらく国道39号線を走ります。
ちなみにZX-14R、下道走行は慣れてくるとなかなか快適です。トルクがあるため低回転ギアでチェンジもほとんどなく、この頃にはトップケースに軽く背を預けて両手はフリー状態。豊田の美しい自然をまったり楽しむ余裕もできました。
ほどなくしてにわとりの看板がインパクト大!な定食屋さん「お食事処花の木」に到着。
(お食事処花の木)
https://tabelog.com/aichi/A2305/A230501/23011408/
11時頃と早めの到着ですが、すでに賑わっている様子。テイクアウトもあり、そちら目当てのお客さんも多いようです。
H氏が昔から通っているお店で、年季の入ったいい雰囲気は、まさに「昔ながらの定食屋さん」です。
メニューはもちろん鶏‼
名物は鶏の丸焼き!
…も、気になりつつ、肝好きの私はホルモン定食、トムちゃんはから揚げ定食、そしてH氏が丸焼き定食をチョイスしました。
ザ・定食ご飯。うまい!
小さめの肝がたくさん入っていています。お味噌汁は愛知らしく赤みそです。
鶏の丸焼き。インパクトがすごい‼シンプルな塩焼きです。
H氏によると、脂っこいお尻側(ぼんじり)から最後にあっさりした胸肉に向かって食べ進めるのがおすすめだそうです。消化力に自信のある方は逆順でもいいかもですね。
おなかも膨れ、お土産も買って次へ進みます。
-
香嵐渓、まったりお散歩
バイクをちょこっと走らせ、紅葉で有名な香嵐渓へ。
ちなみに駐輪場は前払いです。
(香嵐渓&重伝建の町並み)
この時期は人が少なくて歩きやすいです。新緑が目に優しい。観光シーズンではないので、川沿いのお店は閉まっていました。テレビ番組でおなじみの赤い橋を渡って、足助の町へ。
入ってすぐのお店は営業していました。
重伝建の町並みにお邪魔します。
歴史を感じる昔ながらの家屋が並ぶ街道をぶらぶら。古民家を改装したおしゃれな本屋やカフェ、お土産屋さんなどが連なります。
日月もなか總本舗 川村屋で名物の日月もなかをいただきました。手のひらにすっぽり収まる小さなもなかは、白あんで上品なお味です。
〈日月もなか總本舗 川村屋〉
https://www.tourismtoyota.jp/foods/detail/16/
お向かいのぼたん鍋屋さんでは、なんとイノシシの皮が干してありました。わお。
◆帰宅
観光も楽しんだので、明るいうちに帰宅です。
そしてこちらが本日の戦利品です。
パンは明日の朝ごはんにします♡
お風呂に入ってすっきりしたら、お酒を飲みながら戦利品をつまみながら水曜どうでしょうカブの旅を観る。最高です。
こちら花の木さんでテイクアウトしたロールといそ揚げ、焼きとり(もも)です。
ロールの中身はこんな感じ。美味でした。
それでは最後に本日のコースを。綺麗にくるっと走りました。
素敵コース&ZX-14Rに乗せてくれたH氏に感謝です。
yz-3
バイクの窓口編集部