他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【岐阜】SSライダーと岐阜・春のスポットを巡るツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2022.04.29
【☆地球を駆け回る!旅リポライダーELISのモトレポート☆】vol.23。今回ELISさんはライダー仲間と岐阜へツーリング!桜の名所からグルメまで、春のおすすめスポットをご紹介いただきました♪

こんにちは!ELISです。
今回は珍しくSS乗りのライダー2人と「岐阜へツーリング」に行ってきました!それぞれの自由すぎる写真撮影から始まり、やっぱりライダーは心も行動も自由人!!笑
2人とはSNSインスタグラムで繋がり、数年の仲。性別も年代も違うけれど、バイクという共通の趣味だからこそ、こうして時間を共有して楽しめるんですよね。
【目次】
1. おすすめ桜スポット3選!
2. オムライス&カニクリームコロッケがおすすめ!「煉瓦」
3. 黒糖わらび餅が人気!「明や」
- おすすめ桜スポット3選!
■岐阜西濃「大榑川堤の桜並木」
集合場所は、私の地元でもある岐阜県にある海津市の「平田公園」。この地域は西濃地方と呼ばれ、ソメイヨシノを楽しめる有名なお花見スポットが多くあるんです。
その中でも有名な「榑川堤の桜並木」は、大榑川の輪中堤防に2種類(開花期が異なるソメイヨシノとサトザクラ)約1000本の桜が植えられていて、爽快にライディングを楽しめます。
■桜トンネル
次の目的地である「墨俣一夜城」へ向かう道中にある「桜トンネル」は、両脇の桜が折り合うようにして、見上げるとまさに桜のトンネルを抜けている気分になるスポット。
観光で訪れた人も散歩をしながらお花見を楽しんでいました。ここは道が狭いので、歩行者や対向車に気をつけて走行してくださいね!
■墨俣一夜城
墨俣一夜城は、岐阜県大垣市にある「豊臣秀吉が一夜にして築いたと伝えられているお城」であることからこの名前がつけられました。
例年だとこの近辺で「すのまたまつり」が開催され、週末は奥の人で賑わいます。普段は屋台がずらりと並んで出ているのですが、2022年は小さなスペースに屋台が5店舗ほど出店されていました。
桜とお城、そしてバイクを一緒に撮影できるのはここだけ。立ち寄り必須です!
- オムライス&カニクリームコロッケがおすすめ!「煉瓦」
ランチにやってきたのは、西岐阜にある洋食店の「煉瓦」。ここでいただける、オムライスとカニクリームコロッケのセットが兎に角おすすめなんです!
国道21号沿いにあるのでアクセスも抜群。バイクや車の駐車場も完備されています。
頼んだのは、「オムライス&カニクリームコロッケのセット 1500円」。セット内容は、サラダ、スープ、デザート、ドリンクがついているのでお得!
まずやってきたのは、サラダ。自家製のハムは程よい味付けで、手作りのドレッシングも美味しくて感動しました!スープは小さく切られた野菜がゴロゴロ入っています。
そして小ぶりのカニクリームコロッケが添えられたオムライスが運ばれてきました!
この美しすぎるオムライスのフォルム…。食べるのがもったいないくらいです。
オムライスはナイフで卵に筋を入れると、ぱっかーんと開いてとろとろの卵が顔を出します。トマトソースは、野菜の旨味が凝縮されたシンプルな味。チキンライスの旨味がよく生きる味でした。
上質な洋食を楽しめる「煉瓦」。他にも、デミグラスソースのオムライスやハヤシライス、ハンバーグなどもあります。ぜひ岐阜へ立ち寄ったら行ってみてくださいね!
- 黒糖わらび餅が人気!「明や」
食後のデザートに岐阜のお隣、愛知県一宮市にある老舗の和菓子屋「明や」にやってきました。こちらの手作り黒糖わらび餅が、知るひとぞ知る人気のお店。遠くか買いに来る人も多く、わらび餅は昼過ぎには売り切れてしまうこともしばしばあるそうです。
その人気すぎるわらび餅は、注文が入ってから切ってきな粉をまぶし、その様子をガラス越しに眺めることもできます。
そしてお目当てのわらび餅がこちら。大きめのぶつ切りで、きなこがたっぷりとかかっています。
岩倉市にある桜の壁面を眺めながらお花見わらび餅をしました♪
今回紹介した、岐阜のお花見スポットは去年初めて訪れてから、本当に大好きで、これからも毎年行きたい場所の一つ。同じ場所に訪れてもまた違ったスポットを見つけたりと発見がありました。
皆さんも春の岐阜ツーリングで参考にしてみてください!
また次回の記事もお楽しみに〜!
ELIS
バイクの窓口編集部