他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【三重】断崖絶壁の絶景!大丹倉を目指すバッ旅ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2017.10.28
【迷走?ライダーSHINの行き当たりバッ旅】Vol.8。今回のSHINさんは熊野の大丹倉(おおにぐら)を目指します。アクシデントもありながら、行きたいところへ行く。まさにバッ旅です!

あの夏の暑さも何処へやら。
すっかりと肌寒くなった秋空の下、バッ旅ツーリングの呼びかけに集まった4台で、
奈良県五條市から国道169号線を僕が先頭で南下します。
-
国道走行中にアクシデント!
国道169号線を順調に進んでいたその時…
道路脇の山から目の前にいきなり飛び出して来た物体が!
「あっ!鹿だ!」と、思った時には激突していました。
かなりの衝撃がありましたが、なんとか転倒は免れました。
鹿は反対車線に跳ね飛ばされ、うずくまっています。
しばらくすると立ち上がり、何とか山に帰っていきました。
ぶつかり、跳ね飛ばした感触だけが残るものの、
不思議な事にバイクの何処にも当たった形跡が見当たらないのだ。
奇跡という他無い。重量級バイクだから転倒しなかったのかな。
道の駅でバイクの状態をチェック。
やはり何もなっていない…。
ひとまず心をリセットして、豆大福をいただきます(笑)
国道169号線をから脇道にそれ
コーナーを曲がると猿の群れが道路脇に。
心の中で「出てくるな…出てくるな…」と、呪文のように繰り返します(苦笑)
-
三重県指定文化財「大丹倉」へ
三重県道52号線に入り、熊野の大丹倉(おおにぐら)へ向かいます。
あの断崖絶壁の最上部が目的地の大丹倉 。
木っ端と苔が敷き詰められた
ガードレールの無い道をグングン進み、駐車スペースのある広場に到着。
三重県指定文化財「大丹倉」
駐車場から杉並木を抜けること5分。
巨大な岩をクライミング。
登ると目の前に絶景が広がります。
あれだけ晴れていた空は一転して曇天へ。タイミング悪いなぁ(涙)
覗き込み注意です!
足を滑らすと奈落の底です。
昔から苦行を行う修験者たちの聖地であったというのもうなずける雰囲気を持った場所です。
ドローンを飛ばします。あらためてこの岩場の危険度がわかります。
1時間位、岩の上でまったりと。
しまった!コーヒーセットを持って来たら良かったと後悔(苦笑)
アクセス路は大変ですが、わざわざ訪れる価値は十分にあると思います。
-
遅めのランチへ
再び県道52号線の困難な道を走り、海岸線を走る国道42号線を北上します。
国道260号線から三重県道22号線を経由して「アスピア玉城」に到着。
ここで遅めのランチ。
豚肉のブランド化で名の知れた地です。
建物内に入ると…
目の前で解体中です(汗)
解体直後の肉でしょうか?カツカレーをいただきました。
ここでのお土産は名物の「ポークジャーキー」で決まりです。
お腹も満足、国道368号線から国道166号線経由で大阪方面に向かいました。
絶景を堪能した満足のツーリングでした。
紀伊半島、絶景ポイントはまだまだあります。
本当にツーリングはうってつけの退屈しない半島です。
バイクの窓口事務局
SHIN