他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【三重】長島港年末グルメツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2019.01.03
【迷走ライダーSHINの行き当たりバッ旅】vol.59。今回は三重県長島港で開催されている「年末きいながしま大港市」を目指してツーリングです。市場には旬の魚介類の宝庫!お腹も心も大満足のツーリングとなりました。

2018年もいよいよ最終週。
世間は年末年始の準備で慌ただしいそんな中、ツーリングに行ってきました。
-
今回の目的地は「年末きいながしま大港市」
出発地点は、道の駅「宇陀路大宇陀」
この道の駅、足湯もあり、温泉スタンドが併設されています。
40リットル100円で販売されています。
また、大宇陀で栽培されたご当地ブルーベリーソフトクリームが大人気。
今回は遠慮しておきます(苦笑)
今回の目的地は三重県紀北町の長島港で開催されている「年末きいながしま大港市」です。
毎月第2土曜日に、紀北町の長島港魚市場内で開催される港市なのですが、年末は特別に連日開催されます。
地元で獲れた海鮮を満喫しようとの魂胆です。
宇陀路大宇陀の道の駅からは国道166号線を東に進みます。
現地到着までは数カ所の道の駅がありますが、その度に立ち寄ります。
寒い季節、生理現象が止まりません(苦笑)
あ、美味しそうなモノを発見したら買い食いも止まりません(笑)
-
目的地到着!おいしそうな食の宝庫!!
国道42号線を南下、現地に到着しました。
多くの人が集まり、熱気に満ち溢れていますね。
しかしながら、もうにっちもさっちも状態では無く、程よい混雑。
地元で獲れた鮮魚に海産物や練り物、麺類にスィーツ。
これだけあると嬉しい悲鳴が止まりませんね(笑)
伊勢海老、マンボウ、七輪コーナーも。
あれこれ迷って、会場を数回周りセレクトした逸品です。
他にも、さんま寿司や焼き栗等…
年甲斐も無く食べ尽くしました(苦笑)
こういう屋台だと、その雰囲気にも飲まれいつも以上に頑張ってしまいます。
生マグロのブロックや伊勢海老も格安で販売されており、お土産にと考えましたが、帰宅時間を考慮すると生物はちょっとねぇと断念。
しっかりとお腹を満たした後は、食べたものを消費するため徒歩で付近を散策します。
漁港横の「江の浦大橋」
大きな船が行き来しやすいように、くるくると橋を上っていく作りです。
通称「α(アルファ)橋」と呼ばれています。
上空から見ると「α」に見える…?
気になる方はグーグルマップでご確認してくださいね。
-
更にデザートを食べに「卵卵ふぁーむ」へ
しっかりとお腹もこなれ、次に向かうはこれまたスィーツを食べに…(笑)
漁港から移動するとこ5分。
「卵卵ふぁーむ」
直営農場で愛情こめて育てたニワトリたちが産む新鮮たまごと、そのたまごを使用してつくる「たまごやさん」のスイーツのお店です。
パリッと焼きたてのシュー皮に、注文ごとに詰める濃厚なしっかり卵味のカスタードクリームは人気の品。
「良い卵は健康な鶏からのみ生み出される」を理念にした地養卵だからこその味わい。
なんと賞味期限15分!
店内で食べることができ、嬉しい事にコーヒーや紅茶が無料でいただけます。
パリパリのシュー皮から飛び出すカスタードクリームに四苦八苦のメンバー(笑)
暖かい店内は居心地もよく、ついついゆっくりとしてしまいます。
とは言うものの、日暮れまでには大阪に戻りたい。
来た道をそのまま大阪までUターン。
日没までの時間が短いこの季節のツーリングでは無理は禁物、余裕を持った行動が大事です。
「卵卵ふぁーむ」でお土産も買っています。
「卵卵マジック」
卵の殻がどこも割れていないのに、中身はプリン。
まるでマジック?
添加物を一切使わない卵100%でつくったプリンだそうです。
とても不思議な味…まぁ一度食べてみてください。
カスタードプリンと思って食べたらビックリしますよ。
一日の行動時間が短い寒中ツーリング。
装備さえきっちりしておけば寒さも、心地よい寒さになります。
そして、やっぱりコレでしょう!
「グリップヒーター」
まさに神です(笑)
本日のツーリングルートはこちら↓↓
SHIN
バイクの窓口事務局