他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【三重】絶景スポット「象の背中」を目指して!ツーリング&トレッキング
- バイクのツーリング記事
- 2019.12.26
【迷走ライダーSHINの行き当たりバッ旅】Vol.92。今回は絶景スポット「象の背中」を目指して、三重県にある便石山へ!ツーリングとトレッキングの融合を楽しみました!

今回のバッ旅はバイクとトレッキングの融合です。
バイクで走るだけでも楽しいのは当然ですが、それにプラスしてトレッキング・・・・。
そしてトレッキング後の絶景に感動、最高だと思いませんか。
それではレポスタートです。-
高見山ループを抜け、便石山に到着
「象の背中に行こう!」
前々から家族で象の背中を歩きに行こうと、話がでておりました。
しかしながら、ネット情報では象の背中を歩くのって、結構ハードルが高いらしい。
そもそも象の背中って何???
そんな訳で、家族に先立ち僕が下見に行ってきました。
早朝、6時に出発。
道中、奈良県道16号線沿いの日本オオカミに行ってきますの挨拶。
国道166号線をいざ東へ!
高見山ループをグィ~~ンと抜け…
国道422号線から三重県道31号線で国道42号線に抜けます。
国道42号線を南下しマンボウの道の駅はスルー、更に南下。
熊野古道入口。
この近くの更に山奥にバイクを止めます。
さぁ、象の背中を歩くため…
エネルギーチャージ笑
ライディングシューズからランニングシューズに履き替えます。
準備万端笑
象の背中は便石山の頂上にあるとのこと。
頂上までは90分…汗
さぁ!気合入れて登るぞ~~!
-
いざ、象の背中へ!
登ること5分経過…
「これ、アカン道やん!」
既にヘトヘト、ゼェゼェ状態・・・。
延々と続く登り階段・・・。
と言いますか、石段。自然の石段??
不揃いの石段にペースもつかめません…
シダをかき分け登ります。
残り時間の看板を見て更にショックを受けます。
鉄塔の下に来ました。どうやら道は間違って無いようです。
まだまだ登ります。この時点で2回ほどもうやめようかと思ったのも事実です。
そして、ついに頂上!
もうヘトヘト~~。
三角点もあります。
さて、肝心な象の背中を…
周りを散策して看板発見!
どうですか?
これはまさに像の背中でしょ?
絶壁にせり出した岩がなんとも像の背中に見える場所です。
まさに絶景!
写真ではこの程度しかお伝えできないのが残念です。
おそるおそる、歩いてみます。
もちろん、横は奈落の底…
足を滑らしたら…はい!さようならの世界。
はい!ポーズ!笑
山登りの疲れもあって、結構、足はガクガク震えているんですよ。
先っちょまで行ってパチリ。
しかし、これほどの恐怖と絶景を味わえるスポットは他に知りません。
気持ちいい!最高です。
しんどい思いして来て良かった~~!
しかし、これは家族はムリだろうなぁ。この山道は本当にキツイです。帰って報告します。
-
小象の背で絶景ランチ
さて、ランチタイム。
像の背中の近くには小象の背も笑
ここからもまた絶景!
この上で…
最高に美味しいです。
コーヒーも沸かし、しばらく寝転び休憩…これがまた気持ちいい。
さぁ、イヤだけど降りましょうか。
下りは膝にくるんですよね汗
でも、登りの3倍の速さで下りきりました。
そして帰路へ。いろいろ寄り道したかったのですが、それはまたのお楽しみに。
尾鷲から池原ダムまでの国道425号線がまたもや通行止。
別ルートで池原ダム方面からそのまま国道169号線で帰路につきました。
翌日の筋肉痛・・・
最強でした涙
たまにはこういったツーリングもいいもんですね。毎回はイヤですけど笑
SHIN
バイクの窓口事務局