他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【三重】三重でお花見!松坂津(ツ)ーリング
- バイクのツーリング記事
- 2022.04.04
【☆地球を駆け回る!旅リポライダーELISのモトレポート☆】vol.21。河津桜、キレイです!気温の変化が激しい季節、みなさまくれぐれも体調に気を付けてお過ごしくださいね!

こんにちは!ELISです。
春も近づき、もうすっかり日中も暖かくなりましたね!今回は、名古屋から少し足を伸ばして三重県の松坂・津市へ、春を堪能できるお花見ツーリングに行ってきました。
名古屋からは高速を使えば、約1時間半ほどで最初の目的地の津市に到着します。せっかくお花見なので、「美味しいお団子も食べた〜い‼︎」ということで、有名な老舗和菓子屋さんへ立ち寄りました。
【目次】
1.玉吉餅店
2.笠松河津桜ロード
3.津市木造町のハートの菜の花
-
玉吉餅店
やってきたのは、江戸時代後期に創業されたという老舗の「玉吉(たまきち)餅店」。お客様がひっきりなしに訪れる、超人気店です。
お餅メインに扱った和菓子のお店で、定番の三色団子やお饅頭、旬の苺大福などが売られていますが、お店の看板商品はその場で焼いてタレをつけてくれる、平たい形をしたみたらし団子。一本、108円で販売されています。
他にも、よもぎ味のみたらしや、「やじろ」と呼ばれるもち米にうるち米を混ぜてついた、ご当地のお餅もありました。(やじろは、たがねとも呼ばれるそうです)
今回は、名物のみたらしだんごをオーダーしました!その場で焼いている様子を見ることができるのも、なんだか嬉しいですよね!
お店を出てすぐの場所に、椅子が用意されているので、アツアツ出来立てのみたらし団子を頂いちゃいました!笑
お店でお餅をついてるので、すごくもちもちとしていて、口の中でとろけるのが分かります。平たい形をしているのは「しっかりとお餅の中まで火を通すため」なのだそう。甘辛い醤油ベースのタレも病みつきになります。
お土産の三色団子を持って、お花見スポットへ向かいます!
-
笠松河津桜ロード
「笠松河津桜ロード」は松阪市笠松町の農業水路沿いに約1.5kmの河津桜並木がある場所です。河津桜の本数は約350本で、水路を囲むような桜のアーチを見ることができるのが、一番人気の撮影ポイント。
例年の河津桜の開花時期は2月中旬ごろで、3月上旬に見頃のピークを迎えますが、今年は、寒い時期が続いたこともあり3月中旬にピークを迎えていました。
今回は、せっかくお天気もいいので桜を見ながらお弁当ランチ。近くのスーパーマーケットで購入したおかずセットをいただきます。
ご当地グルメはその地域ならでは食べ物を堪能できますが、たまにはお弁当を持ってのんびりするものおすすめですよ〜!
-
津市木造町のハートの菜の花
曇出川の堤防沿いを走っているといきなり現れる、なにやら黄色い巨大なハートマーク。実はこれ、ハートの菜の花畑なんです!
この菜の花アートは、地元住民が制作したそうで、「使わなくなった小さな田んぼを堤防道路を通る人の楽しみになれば」と5年ほど前から始め、昨春から話題を呼んでいるスポットです。
また4月下旬には、色鮮やかなポピー畑が現れるそうなので、また訪れたい場所。
河津桜と菜の花をしっかり堪能したので、玉吉餅店で買った三色団子をいただきます‼︎
三色団子の紅白緑。紅は桜や春を、白は白酒や雪を、緑は芽吹く草木やよもぎを表していると言われています。もっちりとしていて、コシがありめちゃくちゃ美味しかったです!
バイク女子は、やっぱり花より団子…なのかもしれません。笑
それでは次回の記事もお楽しみに〜!
ELIS
バイクの窓口編集部