他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【三重】多度山トレッキングツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2022.10.25
【yz-3のエンジンあたためますか】vol.18。今回yz-3ご夫婦は、三重県の多度山でツーリングと登山を楽しんだそうです!どんな旅になったのでしょうか?

素晴らしい秋晴れに心躍る10月初旬。
私yz-3と夫のTOMちゃんにとって、この日は久しぶりのツーリングです。
本日の目的地は、三重県の多度山さん。
なんでも低山かつ道が整備されているので、お散歩感覚で登る事ができるらしい。
最近はバイクも山もご無沙汰だった我々。
ツーリングも登山も楽しみたい!という願望を叶えるために、
欲張りお楽しみセットを敢行しました!
【目次】
1.朝の出発
2.多度山登山
3.伊勢湾岸道と湾岸長島PA
-
朝の出発
本日は晴天なり。
最高気温は31℃なり。
久しぶりの晴天は嬉しいけれど、10月初旬でこの暑さ…。
yz-3「10月って暑いねえTOMちゃん」
TOM「だーかーらー!10月はー!まだ暑いねんっ!」
さあ、ほたえるTOMちゃんにGSを運転して貰いましょう。
本日は東名阪を利用して、三重県は桑名市へ向かいます。
軽快に進むも、集中工事によるプチ渋滞に遭遇するも、
鬼の半クラで切り抜けました。
桑名東で高速を降りて、多度山へ向かうため国道258号線を北上します。
こちらは初めて走る道なので、完全にナビ様に従って進んで行きます。
大通りから左折して民家と民家の間に入り、どんどん山道に導かれる我々。
この先に駐車場はあるのだろうか?
よぎる不安、湧き上がる疑念。
コンクリートこそ敷いてありますが、結構狭くて険しい道です。
もし道を間違えていて、Uターンになんてなろうものなら…地獄や!
GSでこんな険しい道をUターンなんて難易度マックスやがな!!
yz-3の不安をヨソに、ちょっと登ると無事駐車場に到着しました。
疑ってごめんなさい。
ナビ様嘘ツカナイ。
でも、もっと行きやすい駐車場があると思うの。
さて、駐車場は9割近く埋まっております。
やはり多度山さんは人気ですねぇ。
バイクを停めて我々も準備にとりかかります。
ところで、最近買って良かったアイテムは、折りたたみ椅子!
バイクから降りて用意する時に「座れる」事は、予想以上に便利です。
次はタープ(日よけ)が欲しいですね。
-
多度山登山
地図看板を眺めながら、本日のコースを選びます。
初めての多度山さんなので、山頂へ向かう眺望満喫コースを選んでみましょう。
ちなみに登山口にはお手洗いがありまして、
なんとトイレットペーパーまで置いてある親切さ。
皆さん安心してください。
さて、道はコンクリートで整備されているので、本格的な登山靴でなくとも登れます。
地元の方でしょうか?
老若男女問わず登山者多し。
山ですれ違う者同士で挨拶をするのはなんだかいいなと思うyz-3。
元気よく挨拶しまくりながら、ずんずん登山道を進みます。
この眺望満喫コースは細かいワインディングがひたすら続く道です。
じわじわと景色が変わっていく様子が目に楽しい。
ところどころショートカットできる道があるのは、トレイルランニング向けでしょうか。
今回我々はお気楽登山モードなので、景色をたのしみつつのんびり進みます。
程よい疲労感を感じたところで、多度山山上公園に到着です。
このさびれた感じが堪りません。
そこからさらに階段を登ると、ようやく頂上に到達しました。
頂上には展望台と、三本杉が御神木の高峰神社さんが鎮座しております。
神社にご挨拶をした後は、展望台で一休み。
登山中にもビュースポットからその景色は確認できていましたが、
展望台からの眺めは圧巻です。
三重県から名古屋市内までも一望できる絶景スポットで、
木曽川、長良川、揖斐川の美しい姿を堪能できます。
何でも、かつて多度山は旗信号の中継地点として活躍していたそう。
確かに、この多度山以外に高い建物や山などの遮蔽物もなく、
そのため見晴らしの良さは抜群。
いやーありがたい。
山頂にはトランシーバを使って無線を楽しむおじいちゃんが!
今どき無線とはなんと渋い…!
と思ったけれど、我々ライダーもインカムでやり取りしてるから一緒やないかい、どうぞ。
素晴らしい天気に恵まれ、美しい景色も楽しんだ我々。
撤収は潔くが信条の我々は、来た道を戻る事に。
下りは結構膝にきます。
バイクにたどり着いた頃にはお膝がケタケタ笑っておりました。
-
伊勢湾岸道と湾岸長島PA
久しぶりに登山を楽しみ、満足した我々。
さっそく帰路につきます。
「目的達成後は早めの撤収」が基本の我々ですが、さすがにちょっと物足りない。
やはり「戦利品」がなくっちゃ!
そこで、帰り道は少し遠回りをして、普段使わない伊勢湾岸道をチョイス。
湾岸道にある湾岸長島PAに立ち寄る事に。
今まで伊勢湾岸自動車道をあまり使って来なかった我々ですが、
今回のツーリングですっかり魅了されてしまいました。
伊勢湾岸自動車道は目が楽しい高速道路です。
右手に海を眺めつつバイクを流すのは、なかなかの解放感。
車道が3車線になっているので、
広々と余裕を持って走る事ができるトコロもポイント高めです。
気分良く進んで行けば、今度はナガシマスパーランドが姿を現します。
ジェットコースターやらスパプーやら(行った事ないけど)を眺めていると、
あっという間に湾岸長島PAに到着です。
意外な事に、お昼時なのに店内は空いています。
みんな、ながしまスパーランドを満喫中なのでしょうか…?
お蔭で、広い店内をゆっくり物色する事ができました。
ビバ・ながしまスパーランド!
悩みに悩んで選んだ今回の戦利品はこちら!
登山によっていつもよりカロリーを消費したのでしたので、戦利品も多めです。
長島PAを出た後も、工業地帯や大きな橋を渡ります。
伊勢湾岸道は本当に目に楽しい道です。
三重から名古屋方面へ帰る時は、こちらの道を選びたい。
東名阪は工事ばかりしているし…。
<関連リンク>
yz-3
バイクの窓口編集部