-
バイクのツーリング記事
- 2019.08.01
KAZU中西の鋼騎馬ラプソディVol49。今回は夏こそ行きたいツーリングスポットについてご紹介。梅雨が明けて夏本番なこの時期にぜひ行きたいですね。
- オートバイで行ける海の家
今年の7月は、スッキリしない空模様が多かったように思います。雨の日は高性能レインウェアがあれば、それなりにドライブを楽しもうかな?という気分にもなりますが、やはりスカッと晴れた青空の下で夏を感じて走りたいものです。
夏ドライブと言えば、冷涼な高原クルージング?もしくは潮風を感じるシーサイドクルージング?僕はどちらも好きですが、夏季限定で営業する海の家を目指してオートバイを走らせることが多いです。
現代の海の家は、4輪自家用車用の駐車場を用意しているのがほとんどだと思います。従って路駐が減り走りやすくなったわけですが、オートバイだと歓迎されるか否かがより明確になったとも言えます。海の家や関連する団体、地域住民の立場になって考えれば、人数分だけ駐車スペースを用意するだけでなく、複数台による騒音問題まで気を遣わねばならず、ざっくばらんに言えば効率があまりよくない客と言えます。
それでも、オーナーやスタッフがバイク好き!という海の家はわりかし多くて、僕はそれを狙ってリゾート気分満点のシーサイドクルージングを楽しみます。
ここ数年、よく行っている海の家は、伊東オレンジビーチにオープンするマリアです。オーナーのナオキさんがオートバイに理解のある方で、スタッフにもバイク好きが多いです。もちろん、オートバイもOKの駐車スペースを完備。安心して遊びに行けます。
リゾート気分がそうさせるのか、マリアで友達ができることも多いです。「バイク良いですね!カッコいい!乗ってみたい!」そんなおしゃべりになるパターンもしばしば。僕からすれば、オートバイ乗り以外の人と接する機会が少ないので、逆にありがたく思っています。
午前のうちに行けた場合は、仲間に連絡を取ることもあります。BBQやキャンプと違って、事前の準備なし。スケジュールさえ合えば一緒に夏休み感を満喫できます。この日は山梨から僕も所属しているオートバイクラブTOMCATSのメンバーが駆けつけてくれ、プチクラブミーティング。リゾート気分を満喫してもらいました。帰路は、他のルートより空いている伊豆スカイラインを案内しました。
関連リンク
マリア海の家
- 海も山も楽しめる箱庭感
伊豆半島は、海と山の楽しみがギュッと凝縮された箱庭感を楽しめる地域だと思います。以前に住んでいた山梨県では、日々ワインディングドライブを満喫していた感ですけれど、港町生まれで海と船のある生活が当たり前だった僕にとって、伊豆半島の環境はしっくりくるというか。今シーズンはまだ乗れてないですけれど、時間があればクルーザーで海へ繰り出します。
また、休みが1日しかない!という場合は、シーサイドクルージングとワインディングドライブを1度に満喫します。それを可能としているのが、伊豆半島のサイズ。午前は東伊豆、午後は西伊豆で過ごして夕日で締める。まさに、絵に描いたようなオートバイライフをエンジョイしています。
マリアから国道135号線を南下、半島一回りのドライブを楽しみます。特に計画していたわけではないので、気の向くままにオートバイを走らせます。白浜を過ぎたあたりから若干眠気を感じたので、下田のまどが浜海遊公園にて小休止。
下田からは、まさに気の向くままに走ります。夕日の時刻を考えて、石廊崎へは回らずに蛇石峠を越えて松崎へ出るルートを選択。こんな思い付き旅にバイク専用のナビゲーションが役立ちます。僕の場合、道のつながりは十分に把握できているのですが、道中にどんな立ち寄りスポットがあるのかまでは覚えきれていない。南海部品のバイクナビは、るるぶのデータが収録されているので活用しやすいです。なお、蛇石峠は道幅が狭く見通しも悪いので、スピードの出し過ぎに注意!対向車が飛び込んできても、ヒラリと躱せる運転がブジカエルにつながります。
伊豆半島の西伊豆地区にてランドマークとなっている土肥金山。松崎から国道136号線を北上、1時間半ほどのシーサイドクルージングで到着します。土肥金山はオートバイ乗り歓迎の観光スポットで、駐車スペースもしっかり完備されています。
到着したのが15時過ぎだったので、おやつの時間を楽しみました。伊豆鹿まんを食べようかな~と思いましたが、今回は新たにラインナップされたウインナーデニッシュパイをチョイス。見た目以上の食べ応えに満足。眠気覚ましに、土肥金山ならではの純金ソフトもいただきました。
関連リンク
土肥金山
ナンカイバイクナビ
http://www.nankaibuhin.co.jp/catalogs/■ライター:KAZU中西
文筆業をメインにステージMCやラジオDJ(FMIS・カズ兄さんのモーターレボリューション)で活躍。
現在Z2(Z750Four=KZ750D)、VMAX(RP22J)、XJR1300(RP17J)を所有
プライベートではTOMCATSというモーターサイクルクラブに所属しツーリングやキャンプを満喫。
オートバイ以外の趣味はモーターボート。
バイクの窓口事務局
-
バイクのツーリング記事
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
関連記事一覧
|
|
|
|