他カテゴリ記事を絞り込んで探す
他エリアのツーリング記事を絞り込んで探す
【福島】オンリー下道で行く!福島ツーリング
- バイクのツーリング記事
- 2023.05.18
【まーろんが征く心身まんぷくバイク録】vol.9。今回まーろんさんは、オンリー下道で福島ツーリングへ!美味しいご飯や綺麗な景色を存分に楽しんだようです♪
こんにちはこんばんは!まーろんです(・ω・)ノ
日中の気温がだんだんと汗ばむ温度になってきましたね。
山を走っても気持ちよく過ごせる25度が続く毎日が待ち遠しいです!
今回はオンリー下道、福島ツーリングへ行ってきましたのでそちらを綴って参ります。
- まずは集合、腹ごしらえ
皆さんツーリングの集合場所はどこでしょう?
私はもっぱらコンビニに集合することが多いのですが、
栃木県は広い駐車場があるコンビニが多くて非常に助かります。
コンビニに集合の理由はツーリング前にお金をおろせたり飲み物を買えたり便利な点がありますが…
一番は朝ごはんのため。
ツーリング前の肉まんは必須という同士は多いかと思います。
まだ少し朝は肌寒い栃木県。
肉まんの優しい暖かさが五臓六腑に染みわたりますね。
本日一緒に走る相棒は農道をこよなく愛すかなちゃん♪
道もとても詳しいので安心感しかありません。
向かうは福島
福島へ向かうときは大好きおすすめ121号線を走ります。
山の中を川沿いに気持ちよーく走れる121号線。
いつもこのルートを走る時は川の透明感と美しさに感動しつつ、
飛び込みたいなぁと川遊びの妄想をしつつ駆け抜けております。
ちなみにこの記事を書いてる際にいつも眺めている川の名前も調べてみました。
男鹿川、らしいです。
なんて力強い名前の川だったんだ。
- 大内宿で名物を食す
気持ちの良いワインディングを走り、今回の目的地、大内宿へ到着。
かやぶきの屋根が並ぶ風景はほっこり落ち着きます。
かやぶきの屋根のお家に住んでいたことはないのに何故なんでしょう。
早めに着いたのでまだ観光客の方も少なめでした。
お昼時は並ぶのを覚悟で臨まなければいけませんがこれならゆったり食べられそう♪
大内宿へ来た目的はもちろん名物、ネギ蕎麦です!
今回は三澤屋さんに入店。
メニューを見るとけんちん蕎麦の文字が…!
わぁ~!温かいお蕎麦も惹かれる!!
しかし目的はネギです。
ネギをお蕎麦とポリポリ食べたいのです。
けんちんへと惹かれていた心を引き戻し、高遠そばと書かれているネギ蕎麦を二つ注文。
待っている間になんと菜の花のおひたしと大根の煮物を頂きました。
あっさりの味付けでとても美味しい。
旬の食材は春を感じますねぇ。
そして愛想のよいお兄さんスタッフさんが持ってきてくださいました、ネギ蕎麦。
ネギ、そのまま!?と驚くことなかれ。
このネギを使ってお蕎麦を食べるのです。
少しくるんとなっている箇所にネギを絡めて(そういえばこのネギはあえてくるんとなるように育ててるのかな?)お蕎麦を啜ります。
不器用な私。
はじめは数本ずつしか絡められません。
慣れないとちょっと難しい…と私は思うのですが目の前のかなちゃんはめちゃくちゃ上手にお蕎麦を絡めてました。
やはり私が不器用なだけなのか。
お箸もあるので普通にお蕎麦を食べることもできます。
しかしそこは思い出としても!最初だけでもネギに絡めて食べてみてください^^
合間にネギを齧りお蕎麦の薬味としつつ食べるとより美味しいです。
食後のスイーツ、栃餅までしっかり頂いて楽しみました。
その後はほっこり大内宿を散策して再びバイクへ。
- 福島と言えば猪苗代湖
お腹を満足させてから向かったのは猪苗代湖方面。
ここに行きたい!と決めていたのは大内宿だけだったので、そこからはお互いが行きたいところを見つけて向かっていくスタイルです。
少し脱線しますが、ツーリングをする仲間と提案し合えるってすごく良いですよね。
ここ行きたい、こうしよう、を素直に言えてお互いが意見を受け入れられる。
こういうことって中々難しいと思うので私は本当に友達に恵まれているとしみじみ思いました(*´ω`)
話は戻って猪苗代湖。
湖沿いを走れる猪苗代湖は快晴の日に行くとテンション更にアップです。
太陽に反射する湖面がキラッキラで美しい!
クリアシールドだとたまに目潰しにあうかもしれないのでお気をつけて。
道の駅猪苗代に止まって休憩&お土産を購入してから再び下道を使って栃木へと戻りました。
福島は4月半ばも春爛漫
今回の記事は4月中旬に福島へ行った時のものなのですが、道中驚いたことがありました。
桜、満開やーん。
今年は特に桜が咲くのが早く楽しめる時期が短かったと思うのですが、福島の山は4月半ばでも真っ盛りでした。
全部散っていると思っていたのでまさか満開の桜が見られるとは思わず私もかなちゃんも大歓喜。
嬉しい誤算でした。
美味しいご飯も食べて、景色も存分に楽しめて大満足ツーリング。
下道約300kmでしたが農道マスターかなちゃんと走ると100km短く感じるくらい楽しくてあっという間の一日になります。
今年は一緒にどれくらい遠くまで走れるかな?( *´艸`)
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それではまた次回の記事でお会いしましょう(/・ω・)/
まーろん
バイクの窓口編集部