他カテゴリ記事を絞り込んで探す
【バイクカタログシリーズ】Vol.24 ヤマハ:マジェスティ250 JBK-SG20J
- バイクのメンテ記事
- 2018.04.05
バイクカタログシリーズVol.24。今回はYAMAHA「マジェスティ250 JBK-SG20J」です。 バイクコンセプトなどの基本情報や特徴、スペックなどをまとめています。中古バイク購入の際に、参考にしてみてください。

■対象車種:マジェスティ250(ヤマハ)
■型式・年式:JBK-SG20J(2007年)
-
車種情報(コンセプト、変更点、概要情報など)
ビッグスクーターという新しいジャンルを開拓したマジェスティ250。初代モデルの登場から12年後の2007年、ヤマハは更なる進化を遂げた新型マジェスティ250を発売しました。
まず目を惹くのが流線型でダイナミックなボディと近未来的なスタイリングです。ウインカーランプはヘッドライトよりも下部に配置が変更となり、つり目の大型ヘッドライトはスクリーンタイプのものに一新されました。まるで未来予想図に出てきそうな斬新で特徴的なデザインは、まさにマジェスティ250の顔となり、強烈なインパクトを与えてくれます。2012年のマイナーチェンジ後はヘッドライトの形状も変わり、前期モデルに比べると幾分落ち着いた印象を与えてくれます。
エンジンは従来モデルよりも3馬力ダウンしましたが、バイクらしい小気味良い走りを実現しています。また、時代とともに排ガス規制の波はバイク業界を飲み込み、マジェスティ250もまた従来のキャブレター仕様からフューエルインジェクション仕様へと大きく様変わりすることになりました。さらにトランスミッションにはYCC-ATというヤマハ独自の電子制御トランスミッションを新たに搭載。
メーターパネルのデザインも変わり、派手さはないものの視認性が高く使い勝手の良い仕上がりとなっています。
2007年のフルモデルチェンジによって新車価格は上昇し、それまでマジェスティの独壇場ともいえたビッグスクーター市場は大きく様変わりしました。それと同時に他社もビッグスクーターを続々と発表し、マジェスティ250の売上台数は決して良いものではありませんでしたが、それでも一時代を作った名車であることは確かであり、その完成度の高さから中古バイクとしては高い人気を誇るモデルです。
-
車種の特徴(仕様、こだわりなど)
新型マジェスティ250の最大の魅力といえば、やはり「YCC-AT」の存在です。「YAMAHA Chip Controlled Automatic Transmission」の略称で、いわゆるモード変速機能が搭載されたトランスミッションです。DRIVEモード・ASSISTモード・ASSIST2モードの3つから選ぶことができます。低燃費走行に特化したモードから力強い走りを提供するモードまでが用意され、自動車のような快適な走行はマジェスティならではの特性といえるでしょう。
スタイリングの強いこだわりを垣間見ることができるのが2009年に登場した「レディッシュブラックメタリック2」というカラーです。遠目から見れば何の変哲もないブラックに見えますが、近くで見ると角度によってパープルの色が所々に見えて、より深い印象を与えてくれます。さらに、クールな印象の外装とは対照的にシートには明るい印象のベージュを採用。ヨーロッパの高級車を彷彿とさせるようなセンスの高い質感は、ヤマハらしい仕上がりとなった1台といえるでしょう。
機能性の面でも進化が見られ、特にシート下の収容スペースが増加。通常は運転席のみが開く仕様のものが多いですが、さらにタンデム側のシートも開閉可能な仕様となり、合計で約60Lという自動車並みの収納力を手に入れることに成功しました。
スタイリング、機能性ともにビッグスクーターの名に恥じない高い完成度、そして高級感溢れるラグジュアリーな質感は、他のビッグスクーターとは一味も二味も違うマジェスティ250の格の違いを見せつける存在となりました。
2007年発売の前期モデルと2012年以降の後期モデルに分けられますが、ヘッドライトの大きさによってその印象は大きく異なります。見た目の好みはありますが、よりワイルドで目立ちたい、カスタムを存分に楽しんでみたいというユーザーにとっては前期のモデルがより映えて迫力が増すのではないでしょうか。
中古バイク市場にもさまざまなカスタムを施したマジェスティ250が流通しているため、実際に見て検討してみるのもおすすめです。
-
車種スペック
基本スペック | |
メーカー名 | YAMAHA |
型式 | JBK-SG20J |
乾燥重量 | 173kg |
全長×全幅×全高 | 2175mm × 770mm ×1185mm |
車種名 | マジェスティ250 |
総排気量 | 249cc |
定地燃費 | 38.0km/L ( 60 km/h走行時) |
メーカー希望小売価格(東京地区) | 702,450円 |
エンジン | |
型式 | 4サイクル・水冷・SOHC・2バルブ |
エンジン型式 | G359E |
総排気量 | 249cc |
圧縮比 | 10.8:1 |
内径(ボア) | 68.0mm |
行程(ストローク) | 68.6mm |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
キャブレター形式 | - |
点火方式 | TCI |
潤滑方式 | 強制圧送ウェットサンプ |
始動方式 | セルフスターター |
エンジンオイル容量 | 1.7L |
燃料タンク容量 | 12.0L |
車体関係 | |
フレーム形式 | バックボーン |
キャスター | 27.0度 |
トレール | 106.0mm |
タイヤサイズ(前) | 110/90-13 55P |
タイヤサイズ(後) | 140/70-12 65L |
ホイールトラベル(前) | - |
ホイールトラベル(後) | - |
ホイールサイズ(前) | - |
ホイールサイズ(後) | - |
ブレーキ(前) | 油圧式シングルディスク |
ブレーキ(後) | 油圧式シングルディスク |
懸架方式(前) | テレスコピック式 |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
ステアリングアングル(右) | - |
ステアリングアングル(左) | - |
性能 | |
最高出力 | 19ps(14kw)/6500rpm |
最大トルク | 2.2kg・m(22N・m)/5000rpm |
最高速度 | 2.7m |
燃費 | 38.0km/L ( 60 km走行時) |
最小回転半径 | - |
装備 | |
ワンタッチクラッチレバー調整 | - |
ワンタッチブレーキレバー調整 | - |
燃料計 | 有 |
ツイントリップメーター | - |
時計 | 有 |
ハザードランプ | 有 |
盗難防止装置 | 有 |
ヘルメット収納スペース | 有 |
変速機 | |
クラッチ形式 | 自動遠心 |
変速機形式 | Vベルト自動無段変速 |
変速比(分かれば) | - |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
1次減速比 | 1 |
2次減速比 | 7.325 |
無段変速車変速比 | 2.400 - 0.780 |
バイクネットAJ事務局